トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > ラクっちゃの利用やいきいきプラザでの地域情報誌等の配布について
ページID:154706
ここから本文です。
区の対応・考え方
ラクっちゃの利用やいきいきプラザでの地域情報誌等の配布について
区民の声の要旨
三田図書館に置いてあった高齢者用のパンフレットを閲覧して「ラクっちゃ」の存在を知った。以前は「いきいきプラザ」なども利用したことがあるが、教室を利用しようと思っても1回だけの参加可能というものがなかったので諦めていたが、「ラクっちゃ」では1回限りの講座もあるので利用しやすい。「ラクっちゃ」の月毎のイベントカレンダーは色分けしてあり、どの日にどんな講座があるのか、とてもわかりやすい。また、各いきいきプラザには、その地域の情報誌しか置いていなかったのだが、地域を限定せずに区内全域の情報誌を置いてほしい。高齢者にとって、ホームページで情報を得るのは容易ではなく、やはり紙ベースのものを見ながら自分で書き込んだり印をつけたり、記録をつけたりしたい。今後は図書館や他の公共施設にもっと高齢者向けの情報誌やパンフレットを置くとともに、頻繁に補充して最新の情報を与えてほしい。特に三田図書館は日常的に利用する人も多いので資料を充実させてほしい。
区の対応・考え方の要旨
地域情報誌をご覧いただきありがとうございます。
「区内全域の地域情報紙を図書館やいきいきプラザ等の公共施設に置いてほしい」というご意見を踏まえ、各支所で発行している地域情報紙、「芝地区総合支所「しばタグ」」、「麻布地区総合支所「ザ・AZABU」」、「赤坂地区総合支所「MYタウン赤坂・青山」」、「高輪地区総合支所「みなとっぷ」」、「芝浦港南地区総合支所「べいあっぷ」」の配架の状況を確認いたしました。
すでに様々な区有施設に配架しておりますが、部数に限りがあり、お渡しできないこともございました。
今後は、全ての区立図書館(高輪図書館分室を除く)、及び各いきいきプラザに配架または閲覧用をご用意します。お渡しできる部数がない場合でも閲覧していただけるようにいたします。
今後とも皆様にお楽しみいただけるような地域情報紙の作成に尽力いたしますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
担当課
芝地区総合支所協働推進課
麻布地区総合支所協働推進課
赤坂地区総合支所協働推進課
高輪地区総合支所協働推進課
芝浦港南地区総合支所協働推進課
ご意見をいただいた時期
2024年4月
関連分野
健康・福祉
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。