トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 芝支所保健福祉係職員の対応について
ページID:154936
ここから本文です。
区の対応・考え方
芝支所保健福祉係職員の対応について
区民の声の要旨
先程、難病認定者のコミュニティバス乗車券の交付について、電話で問い合わせをしたのだが、対応した保健福祉係の●●という職員があまりにも不親切な対応をしたので、苦情を言いたい。
「私は難病申請をしているが、今年のコミュニティバス乗車券の交付はどうなっていますか?」と●●職員に質問したところ、「交付方法はまだ決まってないので、届かなかったら、区役所に電話して下さい。」と答えた。「私も高齢なので、いちいち覚えていられるかわからないし、見落とすといけないので、自動交付にしてもらえませんか?」と言うと、「広報かホームページを見て下さい。」と答えた。その突き放すような言い方に腹が立ち、「不親切な対応だね。」と思わず言ってしまったが、区民の希望を聞いたなら、「自動交付するよう、努力します。」とか「自動交付ご希望のご意見をお伝えします。」とかもっと言い方があるだろう。終始不親切で感じが悪かった。このような職員がいると、税金を払うのが嫌になる。親切丁寧な対応をするよう、担当課責任者から厳しい指導をお願いする。
区の対応・考え方の要旨
日頃から、港区政にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
この度は、電話によるお問い合わせの際、保健福祉係の職員の対応によりご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ありませんでした。
早速、係会を開催し、区民の信頼を損なうことのないようわかりやすく丁寧な対応を心がけるよう周知徹底しました。また、「港区職員接遇マニュアル(あったかマナーみなと)」を再確認し、親切丁寧な対応に努めるよう職員を指導いたしました。
ご理解いただきますようお願い申し上げます。
担当課
芝地区総合支所区民課
ご意見をいただいた時期
2024年6月
関連分野
健康・福祉
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。