• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:154995

ここから本文です。

区の対応・考え方

赤坂学園赤坂中学校屋内プールに関するクレーム

区民の声の要旨

赤坂学園赤坂中学校屋内プールを利用した者です。
スタッフの対応に非常に不快感を覚えたため、ご意見申し上げたく、こちらに認めさせていただきました。
経緯について、わかりやすく箇条書きにて失礼致します。
1.私は男性の中では髪が長めで肩にかかるほどあり、当初水泳帽の外で結いていたところ、女性スタッフよりしまうよう指導を受けました。
2.水泳帽内にしまいましたところ、それでも「不十分」「帽子が小さいみたい」「髪の毛がプール内に入ると水質保全にも影響があるのでご協力を」とのことで帽子を貸し出されました。
3.ルールは甘んじて受け入れますし、帽子を貸していただいたことにも御礼申し上げますが、明らかに私よりも髪が外に出ている方々がいる(男性、女性共に)のに対して何の注意指導もなかったため、1時間ほどしたところで他の男性スタッフに抗議しました。
3.「ルールは受け入れるし、帽子を貸していただいたことはありがとうございます。しかしルールを適用するのであれば全員に均等にやっていただきたい。『水質保全のため』と言われたが、明らかに私より髪が出ている人に何の注意指導もないのは不公平ではないか。納得がいかない。」旨お伝えし、自前の帽子の姿を見せたところ、男性スタッフ目線では「問題ない範囲」とのことだったので、私に最初に注意指導をした女性スタッフの元へ2人で向かい、同様の旨をお伝えしました。
4.最初に注意指導をした女性スタッフは明らかに不快感を示し笑いながら「では奥様にも注意しますね!」と真っ先に離れた場所にいる私の妻のところへ注意指導へ行きました。
5.ここまででも非常に不愉快極まりない状況でしたが、帰り際に男性スタッフが受付に出て来られていました。挨拶かお詫びでも言われるのかと思ったところ、開口一番「以前はもっと大きい帽子をかぶっていませんでしたか?」と言われました。不愉快な気持ちをさらに増幅させるような言動に、腑が煮え繰り返る思いでした。
※なお、ご指摘のとおり半年以上前に伺った際と異なる帽子で本日伺ったことは事実です。しかし、当時は髪の毛が腰まであり、その髪の毛を頭上で全て束ねて被るために、あえて大きいサイズの帽子を被っておりました。
また、髪の毛のことは個別に注意指導をするにも関わらず、自由遊泳エリアで飛び込みをしたり、ゴーグルを投げたり、水を口に含んで吐き出したりしていた小学生に対しては何も注意せず、不愉快極まりない時間でした。
赤坂学園赤坂中学校屋内プールは新しく、内装も綺麗ですがスタッフが非常に残念と感じ、こちらに投書させていただきました。
意見ご査収のほど、よろしくお願い申し上げます。

区の対応・考え方の要旨

この度は、学校屋内プール開放スタッフの対応により御不快な思いをさせてしまいまして、大変申し訳ございませんでした。
今回の件に関して、プールの管理運営事業者に確認したうえで、御意見を踏まえ、利用者への丁寧な接遇とともに、指導方法の見直しとスタッフ間でのルールの共通認識を徹底するよう指導いたしました。
今後も学校施設を御利用いただき、健康づくりや余暇活動の一助としていただければ幸いです。

担当課

教育委員会事務局教育推進部生涯学習スポーツ振興課

ご意見をいただいた時期

2024年5月

子ども・家庭・教育-スポーツ-スポーツ施設(スポーツセンター・学校屋内プール等)

関連分野

観光・スポーツ・文化

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050