トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 港区スポーツセンターの運営について
ページID:154825
ここから本文です。
区の対応・考え方
港区スポーツセンターの運営について
区民の声の要旨
最近になって港区スポーツセンターの存在を知り、いきいきプラザにないような講座に参加してみようと思い、スポーツセンターのホームページをスマホで検索した。私はネット検索が苦手なわけではないので大抵の情報はネットで入手できるのだが、スポーツセンターのホームページは非常にわかりづらかったので、先程スポーツセンターに電話で問い合わせた。対応した職員はとても感じの良い話し方で好感は持てたが、プログラムを確認したいと伝えると「事業案内の中にあります。」というあっさりした回答で、実際プログラムを開くのが容易でなく、大変手こずった。私でさえ使いづらく感じたのだから、不慣れな人にはとても不親切で使いづらい作りだと思う。委託業者に運営を任せているとは言え、担当課職員はホームページを確認したことはあるのだろうか?総覧性もなく、プログラムの分類も滅茶苦茶で、運営側は利用者目線でホームページを作ってないことが一目瞭然だ。
また、実際に行ってみたところ、その日の朝に整理券を配布するというシステムになっていたのだが、利用者はスポーツセンターの近隣住民だけではないので、整理券を配布するシステムは誰がどういう根拠で決めたのか、大いに疑問だ。イベントカレンダーに載っていないプログラムも開催されていたようだし、運営及び管理がずさんなのではないか。委託業者に任せっきりにせず、担当課の仕事として改善に取り組んでほしい。
区の対応・考え方の要旨
この度は、港区スポーツセンターでのご案内において、御迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。
今回の件につきまして、スポーツセンターのホームページは、現在、令和6年7月運用開始(予定)に向け、リニューアル作業を進めており、今回頂戴した御意見も参考にさせていただきながら、分かりやすく・見やすいホームページを作成してまいります。
また、スタジオ整理券の配布については、備品を使用するレッスンがあり、数に限りがあるため定員制を導入しております。現在も利用者の方の混乱もなくスムーズな運営が実施できていることから整理券の配布を継続しております。
引き続き、利用者の皆さんに気持ちよく安心して施設を御利用いただけるよう努めてまいりますので、何卒御理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。
担当課
教育委員会事務局教育推進部生涯学習スポーツ振興課
ご意見をいただいた時期
2024年4月
関連分野
観光・スポーツ・文化
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。