• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 保育園退園時及び公立学校の転校届の保護者署名について

ページID:155094

ここから本文です。

区の対応・考え方

保育園退園時及び公立学校の転校届の保護者署名について

区民の声の要旨

保育園退園時及び公立学校の転校届の保護者署名について質問します。
貴自治体の退園・転校届には保護者署名欄が1名分しかないようですが、もう一方の親も親権者の場合、双方が子の退園・転校に同意をしていることを確認すべきではないですか。
「もう一方の親の同意なく子の居所を変え、不当に会わせないことは精神的DVに該当する」これは今国会における法務省民事局長の答弁です。
貴自治体の退園、転校届の在り方の不備が、精神的DV(子の連れ去り)に加担してしまっているのではないでしょうか。退園届、転校届に2名分の署名が必須であれば、子の連れ去りに対する抑止が働くと考えます。
連れ去りの1番の被害者は子供ですから、子供達の為に是非前向きな姿勢をお見せ頂きたいです。
何卒宜しくお願いいたします。

区の対応・考え方の要旨

日頃から港区の教育・保育行政に御理解と御協力をいただきありがとうございます。
この度いただきました「保育園退園時及び公立学校の転校届の保護者署名について」の御意見に回答いたします。
認可保育園等や区立幼稚園、小・中学校では、日頃から保護者との円滑な関係を築くことで、子どもや家庭の状況把握に努めております。退園届や転学届が提出され、園や学校がその理由等を聞き取る中で連れ去りの可能性が考えられる場合には、保育園や幼稚園、小・中学校、子ども家庭支援センターなどの関係機関と連携して、情報の共有を行っております。
転園届や転学届の保護者記入欄に父母双方の記名を求めることについては、他自治体の実施事例や効果を調査・研究してまいります。
何卒、御理解いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

担当課

教育委員会事務局学校教育部学務課

ご意見をいただいた時期

2024年6月

子ども・家庭・教育-家庭-家庭相談

関連分野

子育て・教育

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050