トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 御成門小学校について
ページID:154797
ここから本文です。
区の対応・考え方
御成門小学校について
区民の声の要旨
初めまして。ゴールデンウィーク前のことを言わせてください。
小学校に行った時のこと、夕方、年をとった老人が1人でロッカーなどを台車で運んでいました。とても重そうでした。周りには人がいましたが、誰も手伝う様子はなかった。老人の女性1人で気の毒でした。小学校は、人を思いやる気持ちはないのか、助け合う気持ちはないのか、つらそうに老人女性が1人で運んでいても何も思わないのか、どなたの指示でやっているのか、怒りを感じる。こんな学校では、良い子供たちは育たない。この光景を見てがっかりでした。未来はない。
区の対応・考え方の要旨
日頃より港区の教育行政に御理解・御協力いただきありがとうございます。
この度は、学校訪問時において、思いやりに掛ける場面をご覧になったとのこと、御心配をおかけして申し訳ございませんでした。
港区では、自分を大切にするとともに、他者を思いやる豊かな心の育成に取り組んでおります。
今後も、教育委員会は、日常の様々な場面での指導を大切にするとともに、道徳の授業を通して思いやりのある心の育成を充実していくことはもとより、教職員自らがそのような道徳性を体現していくよう、各学校に指導してまいります。
よろしく御理解のほどお願いいたします。
担当課
教育委員会事務局学校教育部教育指導担当
ご意見をいただいた時期
2024年5月
関連分野
子育て・教育
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。