• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:154735

ここから本文です。

区の対応・考え方

学校給食の牛乳ストロー廃止について

区民の声の要旨

今年度から区立小学校に入学しましたが、紙パックの牛乳を直で飲む指導に驚いています。プラスチックゴミの低減への取り組みでしょうが、本来ストローで飲むか、コップに注いで飲むのものですし、案の定毎日上手く飲めず溢してきます。そもそも非常に行儀が悪くマナー違反だと思うようなことを子どもに強いてストレスを与えることはおかしいのではないでしょうか。即効辞めさせていただきたいです。

区の対応・考え方の要旨

教育委員会は、環境負荷の低減及び児童・生徒に対する環境教育の観点から、学校給食用牛乳の納入事業者と協議のうえ、令和5年度から学校給食用牛乳の容器をストローレス容器に変更しております。
ストローレス容器とは、ストローを使わず直接飲むタイプの牛乳パックのことです。これまでは使い捨てプラスチックストローを使用しておりましたが、ストローレス容器に変更することで、プラスチックごみの削減に繋がります。
ただし、ストローレス容器に慣れるまで時間を要する場合や特別な事情でストローを使用できない場合は、ストローを使用することが可能ですので学校にご相談ください。
区の学校給食の運営及び環境教育に対する取組について、ご理解、ご協力いただけますようお願いいたします。

担当課

教育委員会事務局学校教育部学務課

ご意見をいただいた時期

2024年4月

子ども・家庭・教育-学校・幼稚園・教育-小・中学校

関連分野

子育て・教育

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050