• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:154800

ここから本文です。

区の対応・考え方

交通安全誘導員について

区民の声の要旨

港区の小学校はもう始まっているのか?今、春の交通安全週間で交差点に警察官が立っているのは見るが、旗を持った交通誘導員の姿が見当たらない。昨日も今日も、朝8時頃の芝4丁目交差点でも見当たらなかった。その他の交差点もそうだ。まだ通学路に慣れていない中、新入学生達の安全を保つために、各交差点に交通誘導員を配置するべきだ。

区の対応・考え方の要旨

教育委員会では、区立小学校の登下校時の児童の安全を確保するため、特に配慮が必要と考えられる交差点等には、朝の登校時間帯と午後の下校時間帯に登下校誘導員を配置しております。令和6年度は、新学期が始まる4月8日から登下校誘導員が誘導業務に従事しております。

担当課

教育委員会事務局学校教育部学務課

ご意見をいただいた時期

2024年4月

子ども・家庭・教育-学校・幼稚園・教育-小・中学校

関連分野

子育て・教育

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050