• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:154846

ここから本文です。

区の対応・考え方

港区産前産後家事育児支援サービスについて

区民の声の要旨

利用可能時間が一歳以降48時間と少なくなっておりますが、各家庭により利用したい時期は異なるため、利用可能時間は分散して欲しい。例えば、産前から3歳までで合計224時間等。
個人的には子が動き出したり離乳食が始まってから生後10カ月以降の方が、家事に当てる時間が難しくなってくる。現行の制度の一歳以降48時間は少なすぎるし、逆に1歳までに128時間は使わない。

区の対応・考え方の要旨

 このたびは貴重なご意見をいただきありがとうございます。
 産前産後家事育児支援サービスについては、家事育児等について特に支援を必要とする妊娠中又は出産後の家庭に対して、必要な家事及び育児支援を行うことにより、家庭の福祉の増進及び適切な養育の実施を確保することを目的として実施してきており、適宜事業を拡充してまいりました。
 今後も、支援を必要とされる家庭の実態やニーズの把握に努め、支援の充実について検討してまいります。

担当課

子ども家庭支援部子ども家庭支援センター

ご意見をいただいた時期

2024年6月

子ども・家庭・教育-子ども-子育てサービス・支援

関連分野

子育て・教育

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050