• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:154754

ここから本文です。

区の対応・考え方

区の赤ちゃん向けイベントについて

区民の声の要旨

港区の子ども向けイベントについて、ご相談がありご連絡させていただきました。
いま0歳の子を育てており、子育て支援センターや児童館に大変お世話になっております。
そこでいつも気になるのが、イベントが常に少人数向け予約制であることです。
親子ヨガ、リトミック、英語の絵本の読み聞かせ、どんなイベントも10人程度の少人数での開催。予約システムは区が主催、〇〇児童館が主催と主催元によってバラバラ…予約日を覚えておくのもひと苦労で、予約してないイベントに間違えて行ってしまうことも。そんな時には、トボトボと帰ります。
子育てをしていて思うのですが、本当に子どもとふたりの時間は孤独です。誰かと話したい、何か気が紛れることをしたいとみんなが思っているのではないでしょうか。
その時に子育て向けイベントで大切なのは正直内容より気軽に集まれること、受け入れてもらえることのような気がしています。
0歳児が集まれるママ会も各子育て施設が開催していますが、どこも月2回程度です。
せめて毎週集まれる空間、できれば週2回予約しなくても集まれるそんな機会がどの施設でも開催されていれば心から嬉しいと思います。
ヨガマットだって、おもちゃの片付けだって、私たち参加者も手伝います、自分の子供がどっかいかないようにちゃんとみています。だから集まれる場を安全に配慮し過ぎす、オープンに設けて頂ければとてもうれしいです。
区長が女性になられたことで、もっと子育てがしやすい港区になっていくと心から期待しています!毎日大変と思いますがぜひよろしくお願いします。

区の対応・考え方の要旨

 日頃から、子ども家庭支援センターや児童館をご利用いただきありがとうございます。
このたびは、区のイベントに参加していただくことができず残念な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。
 港区では、地域の子育て家庭の保護者の方とそのお子さんが集える場として、「子育てひろば等事業」を実施しております。
 例えば、子ども家庭支援センターの親子ふれあいひろばでは、まちプロタイムや親子でリラックスタイムなど予約が不要で気軽にご参加いただけるイベントも毎日のように実施しており、親子の相互交流の促進や育児不安等に関する相談、援助等も行っています。
 また、区では、子育て応援メールにより区のイベント情報を分かりやすく配信しておりますので、まだ登録をされていらっしゃらないようでしたら、この機会にぜひご登録ください。
 子育てひろば等の実施場所は、子ども家庭支援センターのほかに、子育てひろばあっぴぃ(区内9か所)、子育てひろば「あい・ぽーと」、子育て応援プラザPokkeなどがありますので、ぜひお近くの施設をご利用ください。

担当課

子ども家庭支援部子ども家庭支援センター

ご意見をいただいた時期

2024年6月

子ども・家庭・教育-子ども-子育てサービス・支援

関連分野

子育て・教育

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050