• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:154680

ここから本文です。

区の対応・考え方

バースデーサポート事業について

区民の声の要旨

子供のバースデー事業でカタログギフトが送られてくるが、一万円相当と記載があっても、中身はくだらない安いものばかりで、カタログ業者が儲かっているだけで、手数料が本当に無駄です。
日々子供のお金には困っているので、港区は税金収入も多いので、子育て支援にたくさん使って欲しいが、本当に求めているもの、毎年バースデーをくれるのであれば、無駄な手数料の掛からない、現金を支給して欲しいです。せめて、商品券か。それが1番ありがたいです。
所得制限で児童手当も不支給、支払うものばかり多くて、本当に不満が溜まっています。
他区の様に制限なく支給したり、公立の学校も制服を作って、私服で不公平がない様にしたり、学科の域を越えて人気の小学校に希望すれば行かれるような制度にしてほしい。
他の区と境目で1番近い保育園でも2キロ近くあるので、地区の真ん中辺りに保育園を作って欲しい。
他区に近い故に、どの施設も他区のものが近いのに、区外だからと出来ず困っている
もう少し当地区に色々な子育てに役立つものを作って欲しい。

区の対応・考え方の要旨

日頃より、港区政にご理解とご協力をいただき御礼申し上げます。
お問い合わせをいただきました「バースデーサポート事業について」に、回答させていただきます。
バースデーサポート事業は、子育て家庭を支援するため、港区で2歳を迎える子どもがいる家庭に対し、育児用品等を提供するとともに、子育て支援に関する情報を提供するほか、アンケートによる子育て世帯の家庭状況を把握することを目的として、令和5年度から開始いたしました。
本事業は、東京都の「とうきょうママパパ応援事業」の補助を受け実施しております。補助事業の要件として、「都のメッセージを付けた育児パッケージ(子育て用品等)を配布し、子育て家庭の状況把握をする機会を創出する。育児パッケージの内容は、現金以外で子育て支援に資するものを選定すること。」とされていることから、カタログギフトをお送りしています。
カタログギフトの商品については、年間を通じて安定的に提供できる商品を業務受託事業者から提案を受けて選定しております。
今後、児童手当の所得制限の撤廃などを予定しておりますが、いただいたご意見については、区の施策の参考にさせていただきます。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

担当課

子ども家庭支援部子ども若者支援課

ご意見をいただいた時期

2024年4月

子ども・家庭・教育-子ども-子育てサービス・支援

関連分野

子育て・教育

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050