トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > バースデーサポート事業のギフトについて
ページID:154681
ここから本文です。
区の対応・考え方
バースデーサポート事業のギフトについて
区民の声の要旨
バースデーサポート事業のギフトについて、まずこのような施策があること、色々とラインナップしてくださっていることは大変ありがたいと思っております。感謝しております。その上で意見をお許しください。他の方からも区民の声としてあがっていましたが、ギフトの選択肢をもう少し充実させていただきたいです。率直に申し上げて、欲しいものが一つもない。制度を使いたいのに使えず大変困っております。2歳のお祝いとしてバースデーサポートギフト1万ポイントをいただきました。その中での選択肢、ハンドブレンダーやケトルや食器は乳児期や離乳食期にすでに手元にあります。我が家以外もすでに持っている方が多いと思います。太鼓や木琴や積み木などは乳児期~1歳児から使えるものであり、こちらもすでに買ったりもらったりで持っています。スリーパーやタオルも選択肢にありましたが、こちらも新生児期から持っています。子育てしている方なら理解いただけると思いますが、2歳児になってからスリーパーや食器やハンドブレンダーや積み木、もう持っているし要らないですよね…?なんだか選択肢が赤ちゃん向けが多いです。掃除機もトースターも、もう家にあるし今更要らない…。外でも使える三輪車かストライダー、トイレトレーニング用のオマルや補助便座、2~3歳向けのおもちゃ等々が欲しいです。6月末が期限なのでそれまでに早々にギフトの選択肢を増やすか変えるかしていただけないでしょうか。
区の対応・考え方の要旨
日頃より、港区政にご理解とご協力をいただき御礼申し上げます。
お問い合わせをいただきました「バースデーサポート事業のギフトについて」に、回答させていただきます。
本事業は、子育て家庭を支援するため、港区で2歳を迎える子どもがいる家庭に対し、育児用品等を提供するとともに、子育て支援に関する情報を提供するほか、アンケートによる子育て世帯の家庭状況を把握することを目的として、令和5年度から開始いたしました。
カタログギフトの商品は、年間を通じて安定的に提供できる商品を業務受託事業者から提案を受けて選定しております。
令和5年度の契約において、ご提供商品が変更できないため、ご要望にお応えすることができず、大変申し訳ございません。いただきました貴重なご意見を参考に、令和6年度は、新たな事業者の提案を受けて、2歳以降もお使いいただける商品を含めて選定いたします。
引き続き、子育て家庭が安心して生き生きと子育てができるよう、子育て支援策の充実に努めてまいります。
担当課
子ども家庭支援部子ども若者支援課
ご意見をいただいた時期
2024年4月
関連分野
子育て・教育
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。