• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:154909

ここから本文です。

区の対応・考え方

子育て支援の告知について

区民の声の要旨

産前産後家事支援が3歳になる前日まで伸びていたことを先ほど知りました。ベビーシッター補助金が小学生が対象になっていたことも知りました。いつの間にか延長されていて支援を受け損ねました。どこで告知しているのですか。港区のLINEにも登録しているし、広報みなとも読んでいるのに気づきませんでした。対象の人に情報が届いていません。子育て支援情報をプッシュ通知している媒体があれば教えてください。告知方法をもっと検討してください。3人育てて働いていると本当に大変です。家事支援受けたいです。年少扶養控除がなくなり港区の半分は児童手当がなくなり(児童手当の所得制限はなくなりはしますが)、港区に住んでいる人で会社員(源泉徴収対象)で、所得制限世帯の多子育てている人は補助がすくなく疲弊しています。支援をよろしくお願いします。

区の対応・考え方の要旨

 このたびは貴重なご意見をいただきありがとうございます。
 区では、令和4年11月1日には産前産後家事支援サービスの対象を3歳未満の児童がいる家庭にまで拡大し、令和5年11月にはベビーシッター利用支援事業の対象を小学生まで拡大し、広報みなとや区ホームページにより区民の皆様に周知を行ってまいりました。
 今後は、いただいたご意見も踏まえ、港区公式LINEアカウントや子育て応援メール等のプッシュ通知も活用しながら、支援を必要とされる方に必要な情報をお届けできるよう事業の周知を徹底してまいります。

担当課

子ども家庭支援部子ども家庭支援センター

ご意見をいただいた時期

2024年4月

子ども・家庭・教育-子ども-子育てサービス・支援

関連分野

子育て・教育

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050