• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:155106

ここから本文です。

区の対応・考え方

放課go について

区民の声の要旨

放課GOの一般利用をさせて頂いているものです。学童として使っている子にはおやつがある一方、一般利用の子は同じ部屋にいるのにおやつがもらえないと聞いております。17時まで利用して帰るとお腹が空くし、他の子がもらえるのに自分はもらえない事が嫌で、放課GOは行きたくないと子供が言っております。子供が楽しく過ごせるためにも、費用発生してもいいので、おやつの時間にいる子には一般利用の子を含めて皆おやつを頂けないか、ご相談したいです。

区の対応・考え方の要旨

 放課GO→は、費用負担なく、どなたでも放課後17時まで利用できる制度であり、利用する全ての児童に対してアレルギー対応等をきめ細かに行うことは困難なため、現状においてはおやつを提供することは考えておりません。
 なお、学童クラブにおいては、栄養補給としておやつを適切に提供することを、国が「放課後児童クラブ運営指針」の中で示しています。育成料やおやつ代を毎月お支払いいただき、学童クラブの専門職員が食物アレルギーのある子どもへの対応等について事前に保護者と丁寧に連絡を取り合い、安全に配慮しながらおやつを提供しています。また、おやつを提供する際には学童クラブ専有室等を活用するなど、学童クラブ以外の児童にも配慮しながら運営しています。
 今後においては、頂いたご意見を踏まえ、全ての児童が楽しく過ごせる居場所となるよう運営上の一層の工夫や配慮を進めてまいります。

担当課

子ども家庭支援部子ども若者支援課

ご意見をいただいた時期

2024年4月

子ども・家庭・教育-子ども-児童館・子ども中高生プラザ・学童クラブ

関連分野

子育て・教育

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050