トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 元麻布保育園の運営について
ページID:154789
ここから本文です。
区の対応・考え方
元麻布保育園の運営について
区民の声の要旨
本日、元麻布保育園における週刊誌についての保護者会に参加いたしました。
本日はっきりわかったのは、港区と指定管理者は本気で対策を講じる意志がないということです。
指定管理者は週刊誌をやたらと批判していましたが、その前に保育士の大量辞職は紛れもない事実です。それについてすらも自社平均離職率の21%を目指します。のみで、具体策を検討するつもりのない回答で、また、保護者を馬鹿にしたような物言いをされていました。
こんなおかしい人に子供を預けていたのかと恐怖を感じました。大事な子供の毎日通う保育園です。せめて、対策を本気で考えていこうとしている姿勢だけでも見せていただきたかったです。
あのような人間性の方が前面に立つ組織に、医療的ケア児障害児含めた港区初の試みとなる港区の重点事業であるはずの元麻布保育園の運営を任せて良いのでしょうか。大変疑問に感じました。わかりやすくセレブ保育園などと書かれやすい立地ゆえ、世の中に知られたら大変批判の集まる事態かとも思います。
さらに、港区への意見を初めて色々見ましたが、昨年は本件と同じ3歳児クラスでの別の大きな怪我も発生したことを先ほど知りました。
こんなに
・問題が頻発し
・対応について毎回保護者からのクレームが起き
・対応する気がない指定管理者
へ、このまま港区の事業を任せて良いのでしょうか?
この保育園を港区の成功事例にしたいのであれば、根本的な改善策を港区が促さなくてはいけない、それが出来ないのであれば事業者を変えることを視野に入れるべきと考えます。
子供への重大な影響があることはわかります。それ以上に、このような組織に子供を預ける恐ろしさを感じました。
指定管理者からは「離職率改善を達成できなくても特になにもしない」とはっきり明言されていましたが、一般企業ではありえない回答です。せめて、PDCAサイクルを回す意志だけでも持つべきではないでしょうか。ただ、現指定管理者はおそらく責任者たちが体制を変えないと恐らく何も変えないだろう、働きかけも無駄だろうなとも感じました。
こんなに行政相手に呆れたのは人生で初めてです。がっかりさせないでください。港区を本当に子育てしやすい街へと考えていらっしゃるのでしたら、初の医療的ケア児・障害児施設併設の元麻布保育園を、形だけでなく本当の意味で成功させてください。
港区がこんなに、委託先であるはずの指定管理者に気を遣われているのは、様々なしがらみがあると推察しております。情熱を持って行政に関わる方が本日の指定管理者の発言を受け入れるとは思えません。
はっきり申し上げます。事業者を変えていただきたいです。
このような運営では、近いうちにもっと重篤な事故が起こると思います。大事故が起こる前に、リスクと認知すべきかと思います。
選挙前の忙しい時期かと思いますが、数年前、待機児童を一気に減らす本気を見せ、港区を子育てしやすい区へと劇的に進化させた港区政に関わる皆様の、本気の動きを、情熱を、期待いたします。
区の対応・考え方の要旨
この度は元麻布保育園に関わる記事が掲載されたことにより、保護者のみなさまにご心配おかけしております。
区は指定管理者と共に5月23日(木)の夕方に保護者向けの説明会を開催し、保護者代表の方より事前提出いただいたご質問に対する回答を中心とした説明をいたしました。
区は、元麻布保育園の指定管理者に対して、専門的な知見を有する保育専門アドバイザーの派遣や区の子ども政策課子ども施設指導係の職員による巡回訪問、また区立保育園での園長経験者が現場へ入ることで指定管理者を指導しております。
保護者の皆さまが安心してお子さんをお預けいただけるよう、引き続き指定管理者を指導してまいります。
※令和6年6月14日に元麻布保育園の指定管理者に対して、令和7年3月31日をもって指定を取消す処分を実施しました。令和7年度以降の管理運営を行う新たな指定管理者を公募します。
担当課
麻布地区総合支所管理課
ご意見をいただいた時期
2024年5月
関連分野
子育て・教育
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。