トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 元麻布保育園の運営についてのご相談
ページID:154790
ここから本文です。
区の対応・考え方
元麻布保育園の運営についてのご相談
区民の声の要旨
区立保育園に現在子供が通園しています。同保育園においては運営は外部委託されているため区に裁量はないことと存じますが、こちらの園長先生は保護者や現場の声を軽視する傾向にあるため、区にもご相談させていただきます。
同保育園ではコドモンのアプリが導入されており、登園・退園の打刻、欠席連絡、退園時間の連絡、園からのお知らせ等はアプリ上で行われておりますが、依然毎日の連絡はノートで行う必要があり、また退園時間の連絡はノートとアプリと両方で行う必要があるがあるため二重になり、負担を感じております。
コドモンのアプリでは連絡帳機能もあり、必要項目は満たされており、幼児クラスでは導入しているようです。乳児クラスでは保護者と「密なやりとり」をするために物理的な連絡ノートを必須としているとのことです。個人的にはアプリを使用した方が「密なやりとり」が可能と感じています。例えば以下のメリットがあります。
アプリを使用するメリット
①両親や祖父母が任意の場所・時間でアプリを確認でき、子供の状態を記入者だけでなく家族で把握することができる
②保護者が任意の場所・時間でアプリに記入することができ、リアルタイムに正確な記録ができる(症状や食事内容等)
③保育者と保護者の双方にとって毎日の持参や管理の手間が減るとともに、紛失リスクがなくなるシステム不具合やメンテナンスなどアプリのデメリットもありますが、すでに導入済みのため大きな追加負担にはならないと存じます。
港区では積極的にDXを推進しており、区立保育園へのコドモン導入もそのひとつと認識しています。区立保育園において連絡ノートの使用を強要しないよう、せめて任意でアプリを選択できるよう働きかけていただけないでしょうか。保護者のみならず、現場の保育者や運営側にとっても負担軽減につながると信じております。
区の対応・考え方の要旨
元麻布保育園についてご意見いただきありがとうございます。
区立保育園ではコドモンを導入し、各ご家庭の登降園時間把握や欠席連絡、園からご家庭へ向けた通知配信等をアプリで管理しております。
現在、元麻布保育園の乳児クラスでは園と保護者の連絡手段として手書きの連絡ノートを使用している状況です。
ご指摘のとおり、区は快適な区民サービスの実現に向け、区民の皆様の利便性向上を目的として様々なサービスにおいてDXを推進しております。
お寄せいただきましたご意見は指定管理者へ伝え、積極的なアプリの活用を促していきます。
担当課
麻布地区総合支所管理課
ご意見をいただいた時期
2024年5月
関連分野
子育て・教育
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。