トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 芝五丁目児童遊園の利用について
ページID:154932
ここから本文です。
区の対応・考え方
芝五丁目児童遊園の利用について
区民の声の要旨
私は芝五丁目児童遊園をよく利用しているが、芝保育園の園児たちがシャベルを手にやって来て、児童遊園内のそこかしこを掘り起こして遊んでいた。ベンチも座れないほどドロドロに汚すし、児童遊園はひどい有り様になってしまった。引率してきた先生と園長に注意したところ、園長は後始末させると言ったが、すぐに区の担当課が現場に足を運び、保育園への指導をお願いしたい。区の公園、区立保育園のことなので、責任もって対処してください。
区の対応・考え方の要旨
日頃より港区の保育行政及び芝地区総合支所の取組みにご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。
このたび、芝保育園の芝五丁目児童遊園の利用と職員の対応に関してご意見をいただきました。
芝保育園では、園児が一度に遊ぶと園庭の広さが十分ではないため、毎日園児が午前中の時間帯に芝五丁目児童遊園を利用しています。ご意見いただいた日も、園児が児童遊園を利用し、砂場や水たまりでバケツやシャベルを使って遊んでいました。当日は雨が降った後だったこともあり、子どもが遊んだところは児童遊園の地面がでこぼこな状態になってしまいました。
今回のご意見をいただいた後、職員は子どもが遊んででこぼこになった児童遊園の地面は平らにし、ベンチに付いた泥も落としました。原状復帰したことは児童遊園を所管している芝地区総合支所まちづくり課職員でも確認しました。
芝保育園では、現在も園児が遊ぶ前と遊んだ後には職員が清掃や片付けを行うようにしておりますが、今後も遊んだ後には職員が見回ってきちんと元に戻すようにし、今後もどなたでも児童遊園を気持ちよく利用できるように努めてまいります。
担当課
芝地区総合支所管理課
ご意見をいただいた時期
2024年4月
関連分野
子育て・教育
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。