• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:154969

ここから本文です。

区の対応・考え方

図書館でのWi-Fi利用について

区民の声の要旨

私は、区内の図書館をよく利用している。夕方から夜、また週末などは閲覧席を利用している小中学生位の子どもたちをよく見かけるが、本を読むというより図書館のWi-Fiを利用してネットサーフィンやゲームをして長時間居座っているようだ。他の利用者への配慮を示すためにも、閲覧席でのスマホ利用を禁止するようにしてほしい。また、ホームページでも区内の民間店舗や各区有施設で無料のWi-Fiを提供していると新着情報に掲載されていたが、未成年者の利用に関しては何か制限を設けているのか。安心して利用できるWi-Fi環境なのかも分かるようにしてほしい。

区の対応・考え方の要旨

いつも港区立図書館をご利用いただきありがとうございます。区立図書館では、スマートフォンを利用し調べ物をすることもあるため、大人、子どもの区別なく、閲覧席でのスマートフォンの利用を禁止しておりません。利用マナーは、館内放送や職員の巡回等により啓発しております。
港区では、防災対策の充実や行政サービスの向上を図るため、区民や来街者が無料で利用できる公衆無線LAN(Minato City Wi-Fi)サービスを提供しています。このサービスでは、青少年保護の観点からWebフィルタリングを設けており、一部のWebサイト等については閲覧できなくなっています。
今後も港区立図書館をご利用くださいますようお願いいたします。

担当課

教育委員会事務局教育推進部図書文化財課

ご意見をいただいた時期

2024年5月

子ども・家庭・教育-図書館-図書館

関連分野

観光・スポーツ・文化

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050