トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 区役所職員の対応について
ページID:154764
ここから本文です。
区の対応・考え方
区役所職員の対応について
区民の声の要旨
単刀直入に言うと嘘を言われました。
未納国保に関して民間の債権会社から連絡が来たと伝えたところ、民間には委託していないとの回答を受けました。(未納はあったのでお支払いするお約束を取り付けました)
改めて債権会社を調べてみても港区役所に連絡する内容が書いてあった為、架空請求や詐欺の可能性は低いと考え、再度国保納の収納業務担当へ連絡してみた所以前と同じく民間企業に依頼することは無いといわれました。更に勝手に会社が調べて送った可能性もあると言われました。
会社名を伝えたところそれはうちが依頼したと180度真逆の意見を言い出し、そういうこともありますとのことでした。
行政の窓口である人間のあまりにもいい加減な対応に閉口です。
窓口の方は職員ではないのですか?
そちらの内部事情を知らないことをいいことに適当なことを言われ、はぐらかされた為に余計な調べ物、電話を架けなければならない。実に馬鹿馬鹿しい時間でした。
いい加減にしてください。
以前から港区役所の職員の方の“分からないから言っても無駄、言う通りにしておけ”といった態度があけすけになっているのが気になっておりました。
たまたまそのような方に当たることが多かったのもしれませんが、こちらに寄り添い丁寧に対応してくださる方もいる分残念です。0 か100。
区の対応・考え方の要旨
滞納整理係では、国民健康保険料未納者が区外へ転出した際、登録のある電話番号に架電しても応答がなく、催告書を送付しても反応がなかった場合及び催告書が「あて所に尋ねあたりません」で返戻となった場合に、実際に住民登録地に赴いて現地調査を行う業務を委託しています。
また、国保料滞納者等からの電話対応を電話催告等業務として委託しています。
問合せに対して誤った案内を行ったことは、当課職員間で情報共有が不十分であったことが原因です。また、問合せ内容をきちんと把握せずに回答したことで、不信感を生じさせてしまい申し訳ございません。
今後は課内での情報共有を密にするとともに、区民に対し丁寧に話を聞き、正確な情報を話すといった接遇の基本を改めて徹底していきます。
担当課
保健福祉支援部国保年金課
ご意見をいただいた時期
2024年5月
関連分野
暮らし・手続き
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。