• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:154854

ここから本文です。

区の対応・考え方

港区防災訓練について

区民の声の要旨

港区防災訓練は23区の中で最新防災車輌、自衛隊車輌 防災機材など実物展示がない区です。例えば品川区はヘリコプターによる吊り上げ救助のデモンストレーションやってます。勉強になります。港区の訓練は品川区より勉強になりません。なぜ23区の中でレベルが低い訓練をやらされなければならないのか?もっと他の自治体のように最新技術、ヘリなど救助訓練できないのか?

港区内防災訓練になぜ自衛隊参加をしてはだめだと隊員から話聞きました。理由わかりません。どうしてだめなのか?港区だけだめだといっているのはおかしいです。23区他の自治体自衛隊も参加して車輌などきてます。東日本、能登の地震でも活動した車輌参加しているのになぜ港区は反対だめだといっているのか?市民にその理由を話をできないのはなぜですか?

区の対応・考え方の要旨

この度は、ご意見いただきありがとうございます。
品川区に確認したところ、品川区が単独で実施している防災訓練ではヘリコプターは使用していないとのことでした。
しかし、令和4年度に東京都と品川区が合同で実施した防災訓練においては、首都直下地震を想定して米軍のヘリコプターが物資の輸送を行ったことが確認できました。
港区では平成30年度に東京都及び中央区と合同で防災訓練を実施し、ヘリコプターを用いた訓練も実施しています。
合同の防災訓練は年度ごとに都内の各自治体で交代制となるため、今年度東京都などと合同して行う予定はなく、ヘリコプターは登場しませんが、定期的に行う防災訓練の重要性や必要性がより実感できるよう、主催する各地区総合支所協働推進課とも内容を検討してまいります。

すでに、港区の総合防災訓練でも自衛隊のご協力をいただいております。災害現場での活動を説明したパネル展示や自衛隊が使っている道具の説明などを実施しております。車両については、会場となる学校の校庭保護の観点などから参加しておりませんが、防災訓練の重要性や必要性がより実感できるよう、主催する各地区総合支所協働推進課とも内容を検討してまいります。

担当課

防災危機管理室防災課

ご意見をいただいた時期

2024年6月

防災・生活安全-防災・災害対策-防災

関連分野

防災・安全

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050