トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > アナウンス
ページID:154620
ここから本文です。
区の対応・考え方
アナウンス
区民の声の要旨
選挙や夏の光化学スモッグ注意報の際に区からのアナウンスが街中に流れていますが反響してしまってまったく何を伝えているかわかりません。
緊急の際役に立たないものでは意味がありません。どうにか改善できないでしょうか?
区の対応・考え方の要旨
この度は、防災行政無線に関するご意見をいただきありがとうございます。
港区内には高層の建築物が多く、防災行政無線のスピーカーから放送する音が他のスピーカーから放送される音や、高層建築物に反射した音と混ざり合い、反響することで、防災行政無線が聞きとりにくい状況や電波が届かないエリアが発生する場合があります。
そうした、音声が聞きとりづらいスピーカーについては、保守事業者による点検等により、音質改善に努めております。
合わせて、防災行政無線の情報取得の補完として、下記のご案内も行っております。
①港区防災ラジオ
280MHz帯の電波を使用し、大きな出力と電波特性により建物浸透性に優れているため、気密性の高い住宅でも安定して室内で防災行政無線の情報を聞くことができるラジオです。
災害時の情報伝達手段として、港区に住民登録がある世帯に自己負担金1,000円で有償配付しています。(住民税非課税世帯の方及び生活保護受給世帯の方は無償。)
②港区防災情報メール
災害時における避難勧告の発令情報など、防災行政無線で放送した内容と同一の情報を配信しております。予めご登録いただくことでお手元の携帯電話・スマートフォン等にメールが届き、後からでも内容を確認できる利便性が特長です。
③港区防災アプリ
港区防災情報メールと同様、予めアプリをインストールすることでお手元のスマートフォンに通知が届きます。
④防災行政無線放送内容確認電話
電話(03-5401-0742)により、放送内容の録音を聴くことができます。
また、港区ホームページ、港区防災ポータルサイト及び区のSNS(LINE、Facebook、X(旧Twitter))アカウントでも防災行政無線で放送した内容を発信しておりますので、ぜひご活用ください。
今後も港区の防災行政へご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
担当課
防災危機管理室防災課
ご意見をいただいた時期
2024年6月
関連分野
防災・安全
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。