トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 芝支所区民課職員の対応について
ページID:156845
ここから本文です。
区の対応・考え方
芝支所区民課職員の対応について
区民の声の要旨
婚姻届を提出するために芝支所の戸籍係を訪れた時に、職員に無神経な言葉を浴びせられたという話を聞き、港区民として早急なる再教育・接客対応の改善を進言します。
外国人との婚姻なので、然るべき機関で「婚姻生涯届」を発行し、その翻訳和文も用意して、婚姻届と一緒に芝支所窓口に提出したところ、●●という職員が対応したそうですが、「こんな書類は見たことがない。」「1万円の経費がかかった書類?こんなの千円くらいの価値しかない。」と、結婚というお祝い事の手続きに対して、このような辛辣な言葉を使い、見たことがないという書類を他の職員に確認しようともせず、挙句に「早く大使館に行ったほうがいいですよ。」と、窓口から立ち去る事を促すような態度だったそうです。また、国際結婚の手続きについてほとんど知識がないような対応だったそうです。分からない事は誰にでもある事です。でも、国際結婚は各国様々な書類が存在する訳で「見たことがない。」のであれば、それがどのような書類なのか調べようとする対応も必要ではないですか?しかも書類の価値を蔑む言葉を使い、自分の結婚に、いわばケチをつけられたような心境になってしまい、泣いておりました。
国際結婚の届け出なので、芝支所はいわば支所の代表のような存在と認識で伺ったのに、このような対応をされ以上この窓口では何もできないと判断し、別の支所に相談してみたところ、5分10分できちんと対応してくださり、他にも必要な書類があった事も教えて下さり、とても助かったそうです。
港区は国際都市です。当然国際結婚の手続きで区役所を訪れる頻度も高いでしょう。それなのに、今回娘が体験した対応は、あまりにお粗末ではないですか?区役所を訪れる人を落胆させない接客態度、言葉使い、物の言い方を、日本の窓口ともなり得る港区の職員としてしっかり教育していただきたいです。
区の対応・考え方の要旨
日頃より港区政にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
このたび、婚姻届に関するご意見をいただきました。
港区では、様々な国籍の方の届出を受け付けており、各国の法制度や証明書式は日々変更されているため、その都度、確認の上、案内しております。外国籍の方の婚姻の場合、各国で婚姻要件が異なっていることから、婚姻要件が具備されている旨の証明書を提出していただく必要があります。
今回、提出された書類は、●●で発行された婚姻無障害証明書であり、●●婚姻法の実質的要件を具備している旨の証明書ではないため、婚姻要件具備証明書として取り扱うことができませんでした。●●人が日本の方式で婚姻する場合には、在日●●大使館に申請し返却を受けた婚姻無障害証明申請書と、同大使館から発行された婚姻無障害証明書の両方が必要であったことから、在日大使館を案内させていただきました。
しかしながら、今回いただいたご意見を真摯に受け止め、適切な接遇や分かりやすい説明に努めるよう、当該職員を指導するとともに係全体に対し改めて育成の徹底を行いました。
今後とも、港区政にご理解、ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
担当課
芝地区総合支所区民課
ご意見をいただいた時期
2024年9月
関連分野
暮らし・手続き
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。