トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > コミュニティカフェの利用について
ページID:156837
ここから本文です。
区の対応・考え方
コミュニティカフェの利用について
区民の声の要旨
未就学児2人を育てている者です。本日、仕事がいつもより早く終わったので、いつも保育園で頑張ってくれている子どもたちへのご褒美として、コミュニティカフェでかき氷を食べようと提案しました。かき氷2つの食券を購入したのですが、「おひとり様ワンオーダーとなります」と言われました。「えっ、2歳児もですか?」と聞いたところ「はい」との答えでした。その場ではドリンクを追加で頼みましたが…。
店を出る頃には3人ともお腹ガブガブでした…。ファミレスでも、2歳児に必ずオーダーしろなんていう所は聞いたことがありませんが、港区のコミュニティカフェは、本当に2歳児でも必ずワンオーダーしなければならないのでしょうか?だったらコミュニティカフェではなく、ファミレスに行けばよかったです。そんな決まりがあるならば、今後も行きずらくなるなと思いました。港区って、子育てに優しいイメージがあったので、とても残念な気持ちになりました。
本当は回答をいただきたいのですが、名前をお伝えするつもりはないので、そうなると回答いただけないということで、これまた残念です。
区の対応・考え方の要旨
この度は、ご不快な思いをさせてしまい大変申し訳ございませんでした。
いただいたご意見に対して回答いたします。
当店で席を利用の方には、離乳食を召し上がるお子様以外の子ども椅子のご利用も含めワンオーダー制としています。幅広い年齢層の方が利用していただけるカフェで、多くの方に快適に利用していただくための利用方法としております。
しかし、保護者やお子様の事情もあり、一人で全ては食べきれない場合等事情を伺える場合については、大人の方1名と子ども1名でシェアすることも可能です。
本カフェを運営する指定管理者へは、本カフェを利用される方々の事情を考慮し、それぞれの利用者に寄り添った接遇を行うよう指導いたしました。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
担当課
高輪地区総合支所管理課
ご意見をいただいた時期
2024年9月
関連分野
産業・ビジネス
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。