• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:156834

ここから本文です。

区の対応・考え方

指定管理の職員の身だしなみ

区民の声の要旨

●●の最近の職員の身だしなみが目立つため意見させて頂きます。
昨年、本年度から面談の際、職員の身だしなみの件で、数名の保護者の話題になっております。
支援員がネイルをするのは自由です。支援中はどうでしょうか?派手な付け爪までして、排せつ介助できますか?
支援をする上での常識がずれていませんか?
誰も気づき、指摘はしないのでしょうか?
指定管理の施設です。区内の福祉施設の見本でもある職員であることを望みます。
多々意見がありましたので投稿させていただきます。

区の対応・考え方の要旨

日頃から、港区政に御理解と御協力をいただき誠にありがとうございます。
この度お寄せいただきました、「指定管理の職員の身だしなみについて」に関するご意見について、区の対応状況など回答いたします。
ご意見いただいたとおり、港区では長い爪や派手なネイルは職員として不適切な身だしなみとしており、とくに福祉施設の支援員は衛生的な身だしなみであることが必要だと考えています。
ご意見を受け、区が施設に対して事実確認を行ったところ、該当する職員がいたため、派手なネイルはしないよう指導しました。施設では、今回のご意見を全職員に周知し、改めて、清潔な身だしなみで利用者を支援することを徹底するよう取り組んでまいります。
今後とも、区民の皆様にご不快な思いをさせることのないよう、港区職員接遇マニュアルを活用した研修を行い、より一層、接遇の向上に努めてまいります。

担当課

保健福祉支援部障害者福祉課

ご意見をいただいた時期

2024年9月

子ども・家庭・教育-学校・幼稚園・教育-教育

関連分野

健康・福祉

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050