トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 三田二丁目の工事現場の路上喫煙、路上駐車について
ページID:156816
ここから本文です。
区の対応・考え方
三田二丁目の工事現場の路上喫煙、路上駐車について
区民の声の要旨
先日より何度か当地の路上喫煙、路上駐車について問い合わせておりますが、現場は一向に改まる気配がありません。
本日も工事の作業員20名ほどが歩道に座り込み、歩道を占拠しながら10名ほど喫煙しておりました。周囲が煙くなるほどです。現場は公園、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学があり、子供たちが非常に多く通行する生活道路です。もう学校も始まり、実際にランドセルを背負った子供たちが煙い中、歩道を歩けずに登校する姿を何度も見かけております。本日も私の方から路上喫煙を注意しましたが、笑って無視する、大声をあげる、威圧してくるなど、とても個人の手には負えません。事態は住民自治の域を超えてしまっております。もし行政の方からすでに工事業社に指導済みなのであれば、指導を無視しており悪質な業者だと思いますし、もう何度か問い合わせたにも関わらずまだ行政が動いていないのであれば行政の怠慢だと思います。
しかるべき対応をお願いします。
区の対応・考え方の要旨
日頃から港区政にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
前回ご意見をいただき、区は、工事管理責任者に、近隣住民に配慮すること、「みなとタバコルール」を遵守することを要請しました。また、路上駐車については、交通管理者である三田警察署にご意見を伝え、指導を要請しました。
今回ご指摘をいただき、再度職員が工事現場を訪問し、工事管理責任者に当日勤務している従業員を集めていただき、いただいたご意見を伝え、近隣住民に配慮すること、「みなとタバコルール」を遵守することを要請しました。今後も啓発のため、「みなとタバコルール」チラシを、工事現場入口に貼り付けていただきました。また、路上駐車につきましては、三田警察署に確認したところ、道路使用許可をしており、工事車両駐車時は、歩道の確保と、誘導員の配置もしており、道路使用上の問題はなかったと聞いております。
今後もより良い環境づくりに努めてまいりますので、お気づきの点ございましたらご意見をお寄せください。
担当課
芝地区総合支所協働推進課
ご意見をいただいた時期
2024年9月
関連分野
環境・まちづくり
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。