• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:156805

ここから本文です。

区の対応・考え方

港区コミュニティバスストップについて

区民の声の要旨

①三田図書館をよく利用してます。年を重ねているうちに、少々、生活圏からはなれているので通うのに重荷になってます。停留所を近くに設定して下さい。(田町駅周辺には3ヶ処もありますが、図書館寄りにはありません。
②大きな通りに面している場合は、待ち受けの「椅子」がありますが、少し、入った処には、ほとんどありません。小さい簡易のでも、あると一息つけてうれしい。

区の対応・考え方の要旨

 三田図書館がある札の辻スクエア周辺は交通量が多いため、交通管理者である警察からバス停を設置するには歩道に切れ込みを入れて、バスが安全に停車できるスペース(バスベイ)を設置する必要があると指導を受けており、バスベイ設置に向け、道路管理者である国道事務所と協議をしたところ、バスベイを設置した場合、歩道幅員が確保できないため、バスベイ及びバス停の設置は困難です。
 そのため、御不便をおかけいたしますが、ちぃばすを利用される場合は「30 田町駅西口」又は「3 田町駅前」を御利用いただきますようお願いいたします。
 また、区は、ちぃばす停留所の環境改善に向けて、全停留所周辺の歩道の幅や支障物の有無等を整理し、上屋及びベンチの設置可否を調査しており、安全管理等の観点から、広告付きの上屋及びベンチを利用者の多いバス停から優先順位をつけて、順次整備を進めています。
 引き続き、需要や課題を整理し、誰もが安全に安心して快適に利用できるちぃばすを目指してまいります。

担当課

街づくり支援部地域交通課

ご意見をいただいた時期

2024年9月

子ども・家庭・教育-学校・幼稚園・教育-教育

関連分野

環境・まちづくり

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050