• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:156796

ここから本文です。

区の対応・考え方

育児サポート子むすび

区民の声の要旨

サポートサービスを利用していましたが、利用内容の変更の連絡がないと言うことで、利用日当日に打ち切りを言い渡されました。協力会員の方には事前にお伝えし、それで問題ないと言うことだったので、突然の別の事を言われ困惑、残念に思います。また、変更する場合は、利用予定日にルートを確認する必要があると言われましたが、前回は利用予定でない曜日にルート確認をしていました。これは、支援をしたくないという意思表示だと受け取りました。協力会員の方の都合によるサポート内容の変更については厳しい取り締まりはないのですが、利用者に対しては柔軟性を持って助けようという気持ちが感じられません。非常に不愉快な思いをしました。

区の対応・考え方の要旨

平素より港区の子育て支援事業をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
「育児サポート子むすび」を利用するに当たり、子どもの受け渡しについては「大人から大人へ」安全に受け渡すことが原則であり、活動に入る前に、利用会員・子ども・協力会員・事務局(社会福祉協議会)で事前打ち合わせを行い、活動場所で施設職員等への紹介を行っております。支援内容に変更が生じた場合は、利用者から事務局(社会福祉協議会)に連絡していただく必要があります。
※事務局で伺っていないサポートで事故が起きると保険適用対象外となってしまいます。
利用内容の変更に際しましては、原則は、立会いによる変更後のルート確認が必要ですが、軽微な変更の場合などは、聞き取りによる変更も可能です。
今回の件に関しましては、支援会員から事務局への利用内容変更の連絡が利用希望日当日となってしまい、事務局からも十分な説明が出来ず申し訳ございませんでした。区では、子育て中の皆様方の寄り添い、子育て支援事業の充実に努めていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

担当課

子ども家庭支援部子ども家庭支援センター

ご意見をいただいた時期

2024年9月

子ども・家庭・教育-学校・幼稚園・教育-教育

関連分野

子育て・教育

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050