• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:156793

ここから本文です。

区の対応・考え方

駐輪場担当者の対応について

区民の声の要旨

日頃、勤務の休憩に桜田公園を利用させてもらっており、感謝申し上げます
公園にて財布が落ちているのを見つけたのですが、職務中で、交番に届けに行く余裕がなかった為、公園駐輪場の担当者に処置をお願いしたところ、お役所的なよく分からない言い回しで、断ってきたので、時間で動いている立場上、もういいと立ち去ろうとしたところ、その男性は怒り出したのです。私の「もういい」と言うゼスチュア、腕を左右に振った態度が気に入らないと。こちらはそのような行動をしたかは、覚えていません。さらに私のことを、物事の善悪が分からない奴、といったニュアンスのことまで言われました。そもそも先方が、受け取れないことを「申し訳ありませんが」等と言わずに、雲をつかむような、よく分からない表現で述べる事自体、公園利用者に対して、失礼ですしなぜ利用者が、公園での違反行為をしたわけでもないのに、批判されるのか、理解できません
区として、この方の対応が適当であったのか、ご意見を求めます。
適切でない場合は、どのような対応を取るか、お答え願います

区の対応・考え方の要旨

この度の職員の応対時の態度について不快な思いをさせてしまったことについてお詫び申し上げます。
 今回いただいたご意見につきまして、自転車駐車場の指定管理者に確認を行いました。応対した職員から対応状況を聞き取りし、「お声掛けいただきましたが、財布等の落とし物のお預かりは、自転車駐車場では取り扱うことができず、近くの交番に届けていただくよう案内しました。その後すぐに、声を掛けてきた方が去ってしまったため、追いかけようとしたが、当時は駐輪場の係員が1名しかおらず、他利用者の方が来場したため、そちらの対応を行い、対応を終えたときには、声を掛けてきた方を見つけることはできませんでした。」とのことを確認しました。
 応対した職員にはご意見の内容を伝えるとともに、応対した職員を含む指定管理者に対して丁寧な言葉遣いで、節度を守ったご案内、相手の立場に寄り添った対応をするよう改めて指導いたしました。
 今後も自転車駐車場職員の接遇向上に努めてまいりますので、何卒ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

担当課

芝地区総合支所まちづくり課

ご意見をいただいた時期

2024年9月

子ども・家庭・教育-学校・幼稚園・教育-教育

関連分野

環境・まちづくり

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050