• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:156759

ここから本文です。

区の対応・考え方

母親学級の土日実施要望

区民の声の要旨

共働き夫婦で、妊娠5ヶ月の妻がいるものです。第一子のため、母親学級ならびに両親学級に参加し、必要な知識を身に着けたいと思っています。
両親学級は土曜日に開かれており、仕事とも両立しやすいと感じます。その一方で、なぜ母親学級は金曜日14時からしか開かれていないのでしょうか?フルタイムで総合職の仕事を続けている妻にとって、妊婦健診以外に3回も平日に休みを取らなくてはならず、仕事をもつ母親には非常に負担です。土日開催の検討をお願いいたします。

区の対応・考え方の要旨

母親学級につきましては、妊娠中の母体の変化や出産の経過、育児サービスの情報提供のほか、妊娠中の栄養や歯科衛生、妊婦体操、グループワークなどを3回コースで実施しております。母親学級は出産病院等で多く実施されているところですが、自治体で実施する目的の一つとして、仲間づくりがあります。妊娠中から産後も継続して仲間とともに育児ができる環境を作ることはとても重要と考えているためです。そのため3日に分けて行うプログラムには必ずグループワークを設けています。
母親学級を土日開催とする場合、これらのプログラムを実施するための人員と場所の確保が必要となりますがそれらの確保が難しい状況です。
お勤めをしている妊婦の方の多くは、産休に入ってからご利用されており、仲間づくりの機会として活用されています。是非その機会をご検討ください。
また、妊婦の方に対しては、プレママ応援事業として妊婦全員に助産師が面接相談をするほか、妊婦訪問として個別で支援を行う事業もございます。そちらの利用も検討していただければ幸いです。
ご意見ありがとうございました。

担当課

みなと保健所健康推進課

ご意見をいただいた時期

2024年9月

子ども・家庭・教育-学校・幼稚園・教育-教育

関連分野

子育て・教育

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050