• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:156754

ここから本文です。

区の対応・考え方

図書館のスマホ向けの新ウェブサイトが使いにくい

区民の声の要旨

図書館の新しいスマホ向けウェブサイトが使いにくいです。動作検証などちゃんとされてるのでしょうか
ログインしようとすると、まずiPhoneの機能に反応してログインIDではなく、クレジットカード番号入力が提案されてしまいます。
iPhoneの機能とは言え、事前に動作検証してればこのような挙動がないように制御できるはずです。もしiPhoneが番号という言葉に反応して自動提案してるならば、例えば(図書館カード番号)という言葉は画像にして(番号)をiPhoneに文字認識させないなど。
番号入力してログインする際にも、いちいち一回画面を下にスクロールしないとログインボタンが押せません。
あとログイン後の書籍一覧画面も文字が大き過ぎて表示される情報が少なく、何度もスクロールしなければならず、一覧画面が一覧である意味をなしていません。スマホ一画面に1.5冊分の情報しか表示されません。
バリアフリーとか高齢者対策で文字大きくしてるのかもしれませんが、それならせめて文字サイズを選択できるようにするなどやり方があるはずです。

これらは全て旧来の緑色のPCと同じ体裁のウェブ画面であれば起きてなかった事象です。
業者任せの結果なのか、安いパッケージソフトをそのまま流用した結果なのかわかりませんが、利用者の目線にたって利用しやすいかちゃんと検証してからリリースして頂きたいです。
 もしこれをDX化と言うならば明らかに劣化してるわけで、とんでもない話です。
図書館ウェブ画面一つとってしても、DXは子育て世帯の図書関連の対応時間を少しでも効率化するための支援になるわけですが、これでは本末転倒です。区長もDX推進は方針としてして提示するだけでなく、現場の実態が伴っているか育児期の親目線で本件も含めチェック頂きたいです。
当面の対策として、旧の緑色ウェブサイトのスマホ版を継続頂きたい。また、都度アクセスした際に旧版と新版どちらに飛ぶかイマイチ理解できず、緑色のウェブサイトに飛ぶ導線、アクセス方法を教えて欲しい。

区の対応・考え方の要旨

港区立図書館をご利用頂きありがとうございます。
「緑色のウェブサイト」については、「蔵書検索・予約システム」のトップページにある「PC版を利用する」を押下するとアクセスすることができますのでご利用ください。
ログインしようとするとクレジットカード番号入力が提案される件については現在、図書館カード番号が提案されるように改修中です。
ログインボタンの押下及び書籍一覧画面の文字サイズについては、パッケージソフトの仕様のため修正することができませんのでご了承ください。

今後も港区立図書館をご利用くださいますようよろしくお願い致します。

担当課

教育委員会事務局教育推進部図書文化財課

ご意見をいただいた時期

2024年9月

子ども・家庭・教育-学校・幼稚園・教育-教育

関連分野

観光・スポーツ・文化

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050