• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:156747

ここから本文です。

区の対応・考え方

区民がん検診について

区民の声の要旨

先日区民健診を使い、骨密度の検査をしようとしたら、まずは予約がクリニックへ直接券を持っていき、物理的に訪問しないと予約できないと言われました。私は難病持ちなので移動もわりと面倒なのですが、予約が電話はインターネットで行えない理由は何なのでしょうか。
また検査を終えてその場でプリントした結果がちらりと見えたのですが、結果は内科を受診しないと聞けないことになっていました。(予約できないので受診して待つしかないと言われました)この理由も何なのでしょうか?
いくつか病院に問い合わせたのですが同じような対応でした。
もし理由があるのであればあらかじめ区からのお知らせにちょっと掲載してほしく、また理由ないのであればそのような対応をやめて欲しいのですが区からそのような声がけはできないのでしょうか。
お金がかからなくて便利な施作なのに不便で本末転倒のように思います。

区の対応・考え方の要旨

この度は、区民がん検診(骨粗しょう症検診)についてのご意見いただきありがとうございます。
骨粗しょう症検診も含め、港区健康診査・がん検診を予約する際にご覧いただく医療機関名簿は、各医療機関が申告した内容を区が取りまとめて作成しています。予約方法につきましても、各医療機関が自院の予約受入体制に合わせて申告した内容となっています。ご意見にあります医療機関ではインターネットや電話での予約を受け付ける体制になっていないことから直接受診券を持参する仕組みになっているものと推測されます。医療機関名簿ではインターネットで受診予約ができる医療機関が記載されておりますので、今後はそちらの医療機関をご利用いただければと思います。
また、結果説明を聞くための条件をつけることにつきましては、事実関係の調査が必要な事案と考えており、事実が確認できれば指導いたします。当該医療機関名をお知らせいただきますようにお願いいたします。
以上について、何卒ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

担当課

みなと保健所健康推進課

ご意見をいただいた時期

2024年8月

子ども・家庭・教育-学校・幼稚園・教育-教育

関連分野

健康・福祉

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050