• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:156734

ここから本文です。

区の対応・考え方

港区プレミアム付き商品券について

区民の声の要旨

港区プレミアム付き商品券について、モニターさせて頂きます。
 商品の購入時に、①スマホを出してアプリを起動、②スマホをかざして、③料金を入力する等が電波の関係もあって、通信が不良となり、煩わしい時が有ります。これは当方のスマホが5Gに対応していないせいかもしれません。
 特にレジ前が混雑している時などは、レジのご担当者はじめ、後に続くお客様にも申し訳なく思ってしまいます。正直に申し上げて、焦り、慌てます。
 なんとなく『電子商品券』の方が区から、より多額に、有利に購入出来そうな気がしたので、スマホで使う『電子商品券』を港区には、おねがいしているのです。しかし、条件が同じなら『紙商品券』の方がサッと出して、すぐに使えるので利用しやすいです。
 もちろん『紙商品券』は、交換に行く手間がございますが、それを考慮しても『紙商品券』の方が使いやすい、という人も根強い様に思えます。
 このため、IT時代では、ございますが、引き続きまして、『紙商品券』と『電子商品券』の両方が同じ条件下で利用できます事が、望ましい様に思われます。

区の対応・考え方の要旨

 この度は、港区電子スマイル商品券(以下「電子商品券」といいます。)についてご意見をいただきありがとうございます。
 ご意見にありましたように、従来の電子商品券につきましては、通信状況によって決済に時間を要してしまう場合などがあったため、令和6年10月発行分より電子商品券をネイティブアプリ化し、決済に要する時間短縮や取扱店舗の地図上での検索機能の充実等に取り組んでまいりました。アプリをダウンロードの上、使い勝手などご確認いただければ幸いです。
 電子商品券と紙商品券の発行割合などにつきましては、申込状況等を踏まえ、商品券を発行・販売する港区商店街連合会と検討してまいります。ご理解の程お願いいたします。

担当課

産業・地域振興支援部産業振興課

ご意見をいただいた時期

2024年8月

子ども・家庭・教育-学校・幼稚園・教育-教育

関連分野

産業・ビジネス

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050