トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 大平台みなと荘の家族風呂について、詳しい情報公開および宿泊施設での適切な案内をお願いします
ページID:156723
ここから本文です。
区の対応・考え方
大平台みなと荘の家族風呂について、詳しい情報公開および宿泊施設での適切な案内をお願いします
区民の声の要旨
家族に車椅子使用者がおり、これまで家族で3回も大平台みなと荘を利用していますが、家族風呂があることや家族風呂に電動リフトが付帯していることは全く知りませんでした。先日、地域振興課より、家族風呂に電動リフトがあることを初めて教えていただきました。大平台みなと荘のホームページにはこの情報は載っていませんし、受付(フロント)でチェックインした際に車椅子の家族がいることを伝えても、リフト付き家族風呂のご案内をされたことは一度もありません。施設側としては家族風呂を使って欲しくないのでしょうか? 体が不自由な利用者やその家族がそういったバリアフリー情報を必要としているのも関わらず、区の保養施設としてはあまりにも不親切だと感じます。家族風呂のリフト設備がどんなものなのか、また利用にはどのような手続きが必要なのか、その情報を詳しく公開してください。単純にリフトと言っても形が色々あるため、使用できる人・できない人もいます。なお、自宅には区の補助金で浴室リフトを導入しており、大変助かっています。
区の対応・考え方の要旨
この度は大平台みなと荘の電動リフト付きの小浴場に関するご案内が不十分で申し訳ございませんでした。
チェックイン時に車いすをお使いのお客様がいらっしゃる場合、フロントスタッフから小浴場のご案内を徹底するように指導いたしました。また、区と大平台みなと荘のホームページに小浴場の紹介ページを新設し、施設のバリアフリー情報を適切に周知してまいります。
なお、みなと荘で導入している電動リフトは、アビリティーズ・ケアネット株式会社のグルドマン(GH1Q)という、最大荷重が205キロのポータブルタイプの製品です。リモコン型の手元スイッチで操作が可能です。
区は、いただきました貴重なご意見をもとに、利用者の皆様にご満足いただける施設運営を目指してまいります。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
担当課
産業・地域振興支援部地域振興課
ご意見をいただいた時期
2024年8月
関連分野
暮らし・手続き
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。