トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 道路冠水について
ページID:156721
ここから本文です。
区の対応・考え方
道路冠水について
区民の声の要旨
8月21日の豪雨の際、●●交差点付近一帯が冠水しました。
弊社はこの交差点近くの飲食店を入ったところにありますが、道路が低くなっており20cmほど雨水が溜まりました。
昨年も同様なことが起きており、排水溝のふたを開け、豪雨の中、排水を促してビル内の冠水を防ぎました。それでも●●通りから流れ込む水が止まらず雨が止んだ後もしばらく排水作業が必要でした。
●●通りの排水と、道路の勾配の改良をお願いします。また、弊社が接する細い道路の側溝の蓋を、金属製の、穴が多く空いているものに変更していただけないでしょうか?
前回、今回共に社員が残っていたので対応が出来ましたが、夜間や休みの時に起こったら間違いなくビル内や駐車場内への浸水が考えられ、職員の方が見回りに来てくれるとも思えず、至急の対応をお願いします。
区の対応・考え方の要旨
いただたいたご要望のうち、日比谷通りについては、東京都が管理している都道のため、ご要望の内容を東京都第一建設事務所に申し伝えました。
また、御社前の道路(区道)について、道路側溝の雨水桝の蓋を確認したところ、金属製で穴が多く空いている蓋と、コンクリート製で穴が少ない蓋が混在していました。
金属製で穴が多く空いている蓋と、コンクリート製で穴が少ない蓋は、それぞれ長所と短所がありますが、単純な雨水排水性能においては金属製で穴が多く空いている蓋が上回っています。
このため、地先の方にご説明し、調整がついた箇所のコンクリート製の蓋については、金属製で穴が多く空いている蓋に交換しました。
区は、今後も誰もが安全・安心に通行できるよう、適切な道路の維持管理を行ってまいります。
担当課
芝地区総合支所まちづくり課
ご意見をいただいた時期
2024年8月
関連分野
環境・まちづくり
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。