• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:156712

ここから本文です。

区の対応・考え方

麻布地区総合支所のトイレ利用について

区民の声の要旨

麻布支所1階のトイレを利用しようとしたら、満室で、しかも3人が順番待ちをしていた。私はずっと我慢していて、もう限界に達していたので空きだった「誰でもトイレ」に入ろうとしたところ、●●と名乗る守衛から「このトイレは、普通の人は使わないでください」と言われた。そういえば、杖をついた女性の人も、わざわざ2階のトイレへ行ったのを目撃した。もし車いすに乗っている人が待っているのであれば優先するが、誰も待っていなのであれば利用してもいいではないか。私は障害者ではないが、高齢者なので我慢できずに粗相をして迷惑をかけてしまうこともありえる。緊急を要する人には「誰でもトイレ」が利用できるよう、守衛さんにも言っておいてください。

区の対応・考え方の要旨

区は、従来「多機能トイレ」、「だれでもトイレ」と呼ばれていたものなど、高齢者や障害がある方等の利用に適正な配慮が必要なトイレを総称して「バリアフリートイレ」として設置しています。
当日担当していた警備員に事実確認を行いましたところ、杖をついた方がバリアフリートイレを使用できずにいたため、本当に必要であった方が利用できなかったと判断し、お声掛けさせていただいたとの報告を受けました。
今後も、バリアフリートイレを必要としている方が、安心してご利用できるようご案内してまいります。

担当課

麻布地区総合支所管理課

ご意見をいただいた時期

2024年8月

子ども・家庭・教育-学校・幼稚園・教育-教育

関連分野

暮らし・手続き

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050