トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 海外修学旅行について
ページID:156706
ここから本文です。
区の対応・考え方
海外修学旅行について
区民の声の要旨
港区民ではありませんが、意見申し上げたく。
先日、家族が一時帰国の際に港区の海外修学旅行と思われる一団と同じ飛行機になり、今年度も海外修学旅行を実施している事承知致しました。公立中学として海外に修学旅行に行く是非はさておき、治安や距離を考えるとシンガポールは良い選択だと思います。加えて、先の大戦で「昭南島」と名称変更され日本が占領支配した地でもあります。現地学生・生徒との交流、見学、観光といった楽しい思い出作りだけではなく、材料はたくさんありますので、平和学習も忘れずに力を入れて頂きたいと思いました。
区の対応・考え方の要旨
今年度より実施している海外修学旅行では、英語を活用した現地学生との交流、シンガポールの歴史や文化についての学習、多様性や持続可能な社会、環境問題などへの取組についての学習などの様々なプログラムから、各中学校が選択して行程を組み立てています。
今年度については現地での平和学習も選択可能としており、多面的・多角的に国際関係や戦争の歴史について理解を深めることができます。
引き続き、教育委員会と学校は未来を担う子どもたちに対し、様々な機会をとおして、平和の尊さと戦争の悲惨さを伝えてまいります。
担当課
教育委員会事務局学校教育部教育指導担当
ご意見をいただいた時期
2024年8月
関連分野
子育て・教育
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。