• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:156704

ここから本文です。

区の対応・考え方

羽田新飛行ルート

区民の声の要旨

高輪地区では毎日のように航空機の低空飛行による騒音に大変迷惑しております。ルート開始からすでに4年が経ちますが、状況は一向に改善しません。それどころか、どんどん増便されて3時間以上もの間、轟音が途切れる事がありません。清家区長が立候補された時に公約に「アンケートを実施する」とあったと思います。その後どうなったのでしょうか?以前にも住民アンケートが実施されましたが、その時はほとんど南風ルートが運用されていない寒い冬の時期でした。港区でもルート下にあるのはほんの一部の地区でしかありません。頭上を低空飛行されていない地域は、この問題には全く興味がないでしょう。何十年も前から住んでおり、周囲には引っ越しされた方々も多々おります。どうか一部の住民の問題として切り捨てないでください。

区の対応・考え方の要旨

区は、南風時に港区上空を飛行して羽田空港に着陸する羽田空港新飛行経路において、毎年、区独自の騒音測定調査を実施し調査結果を国に説明するとともに、羽田空港新飛行経路の固定化回避に向けた検討を求めています。
令和6年8月28日に清家区長と鈴木区議会議長が国土交通省を訪れ、羽田新経路の固定化回避に係る技術的方策検討会の早期開催等の要請を行いました。
引き続き、区民の安全・安心や生活環境を守る立場から、国の責任において、区民の不安や疑問の払しょくに向けたきめ細かな情報提供や丁寧な説明や、航空技術の進展に伴う新たな取組、海上飛行経路の活用、地方空港への離発着分散化など、羽田空港新飛行経路の固定化回避に係る検討を加速するよう求めるとともに、区民のみなさんのご意見やご要望を国に伝えてまいります。

担当課

環境リサイクル支援部環境課

ご意見をいただいた時期

2024年8月

子ども・家庭・教育-学校・幼稚園・教育-教育

関連分野

環境・まちづくり

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050