トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 田町駅東口について
ページID:156702
ここから本文です。
区の対応・考え方
田町駅東口について
区民の声の要旨
以前より何度か問い合わせをしている、田町駅東口の歩行デッキおよびエスカレータについて、ご対応ありがとうございます。現状の対応につき、以下、ご教示ください。
1.歩行デッキの通行方向について、時間帯の設定ありがとうございます。ただし、掲示が小さく背景の色とも重なり全く目立たず認知されていないように思います。とても本気で検討し、周知しようという意識が感じられず残念です。試験的に行い、結果が出なかったという事実を作るためにあえて目立たせなくしているのでしょうか。当然、逆走は減っておらず、むしろ増えているようにすら感じます。
2.歩行デッキの曲がり角で逆走する人を頻繁に見かけます。曲がり角に設置されているポールの間隔が広いため、そこをすり抜けていく人がいるため、本数を増やしてはいかがでしょうか。
3.認識できていないということであれば申し訳ございませんが、エスカレーターの逆走についてはご対応は特にされていないように思われます。この点はもう対応は不要、事故が発生してから対応を考えるという理解でよろしいでしょうか。
区の対応・考え方の要旨
まず、駅からなぎさテラスへ繋がる歩行者デッキの通行方向につきましては、朝混雑時、7時から10時の時間帯で右側通行と掲示しており、同様の掲示を数か所設置しておりますが、通行のルールが守られていないことが散見されることから、引き続き、マナー向上に向けた取組を検討してまいります。また、ポストコーンの間隔につきましては、視覚的に歩行者同士の譲り合いを促進することを目的としており、誤って入り込んだ方の退避ができなくなることから、現時点で本数を増やすことは難しいと考えております。
次に、東京科学大学付属科学技術高等学校側のエスカレーターを上がったデッキ上の通行に関する路面標示の方法につきましては、歩行者の流動を踏まえ、より効果的な路面標示について検討を進めてまいります。ご理解ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。
担当課
街づくり支援部開発指導課
ご意見をいただいた時期
2024年8月
関連分野
環境・まちづくり
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。