トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 妊娠育児支援について
ページID:156659
ここから本文です。
区の対応・考え方
妊娠育児支援について
区民の声の要旨
申請がデジタル化されてきたのは助かります。が、そもそも申請の種類自体が多く、かつ何度も名前、住所、母子手帳のコピーなどを提出しています。そして申請してから実際に利用できるのにもタイムラグがあります。
(例えば、産後デイケア、産後母子ケア宿泊型、産前産後家事支援など)産後デイケアと宿泊型に関してはほぼ同じ内容の申請書です。一つにまとめられないでしょうか?そして申請フォームにエクセルシートを添付するのではなく、申請フォームに直接入力する方式にしてもらえないでしょうか?
もっと理想を言えば、母子手帳を申請した時点で全てのサービスが利用できるようになると助かります。
区の対応・考え方の要旨
区では、妊娠・出産・育児期に、妊産婦が地域の中で、安心して出産・育児ができるよう「産後母子ケア宿泊型ショートステイ事業」「産後母子ケアデイサービス及び乳房ケア事業」「産前産後家事・育児支援事業」等の産後ケア事業を実施しています。
ご意見いただきました申請の利便性の向上については、今後、検討してまいります。
担当課
みなと保健所健康推進課
ご意見をいただいた時期
2024年8月
関連分野
子育て・教育
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。