• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:156654

ここから本文です。

区の対応・考え方

留守宅玄関先のゴミについて

区民の声の要旨

港区役所様、他人に家の玄関にゴミを捨てられた。
港区役所様には日頃から大変にお世話になっており、ありがとうございます。
◎先日、留守している自宅の玄関前に笹の葉が積まれて捨てて有ると、また箱とか割れ物のハチ(植木)類も捨てられてると、知らせて頂き、私は2年前に帰った時も、お同じ様に家具類、割れ物が捨てられていましたが、その時は、代金を支払って持って行って頂きました。
捨てられたゴミに上乗せしたら、また他の人達も上乗せしたら家はゴミ屋敷となります。困ります。迷惑なんです。
また自宅の見回りを、警察署にもパトロールをお頼みしておりますが、悪質な人達がいるのに驚きます。区役様にこの様な被害が有る場合、どの様な対安がなされるのでしょうかご指導下さいます様お願い致します。
◎留守中の家のゴミ処理(捨てられたゴミ)
住民として、不安を抱いており、これらの苦情は、どこの課へ申し上げれば良いか、またその課へ連絡して頂きたく願います。
◎植木職人の紹介、願い。(信頼できる方)
自宅の家に蔦のつる草が伸び壁に伸び困まっています。港地域の方で信頼できる植木職人の方にお願い出来る方を紹介お願いできますか。
◎一つお聞きしたいです。東京都の大切なお知らせで(物価高騰対策臨時くらし応援商品券)申し込みハガキで、10,000円券が頂けると港区も地域に入っており、9月30日まで申し込み、ハガキを出しても大丈夫ですか。おしえて下さい。

区の対応・考え方の要旨

 日頃から、港区政にご理解とご協力をいただきありがとうございます。 
 今回はゴミの不法投棄をされ、不快な思いをされたことと思います。区では、不法投棄の被害のあった土地所有者、管理者からの申請に基づき、民有地の不法投棄物を回収する「港区民有地の不法投棄物対策支援事業」があります。
 各総合支所協働推進課で相談受付後、環境課よりご連絡を差し上げ、ごみ回収の手続きをいたします。回収を希望される際は、具体的な場所や時間帯等、状況の詳細を聞き取りますので、まず各総合支所協働推進課までご相談ください。さらに不法投棄の防止策として、センサーライトや啓発シールの貸し出し、不法投棄の迷惑行為が繰り返される建物等の所有者・管理者向けに、防犯カメラの貸し出しも行っております。なお、申し訳ございませんが、区として特定の植木職人の方をご紹介することは出来かねます。
 また、物価高騰対策臨時くらし応援商品券について、管轄は港区ではなく東京都になります。大変お手数ですが、東京都の物価高騰くらし応援事業コールセンター(03-6700-8720)にお問い合わせください。
 今後も、誰もが快適に過ごせる環境づくりに取り組んでまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

担当課

高輪地区総合支所協働推進課

ご意見をいただいた時期

2024年8月

子ども・家庭・教育-学校・幼稚園・教育-教育

関連分野

暮らし・手続き

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050