• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:156627

ここから本文です。

区の対応・考え方

犬の糞及び道路について

区民の声の要旨

・犬のフンを、そのままにする人を、注意してください。
・車がすごいスピードでとおるので、「止まれ」のマークをつけて下さい。
・家のちかくに、おうだんほどうを、作ってほしいです。
・大地震がきたときのために、新潟となかよくしてほしい。(米がもらえるかも)

区の対応・考え方の要旨

 こんにちは、みなとくやくしょです。
 おてがみありがとうございます。じぶんのことだけでなく、みんなのことをかんがえてくれていて、とてもうれしいです。
 いろいろないけんをもらったので、こまかくわけてこたえます。

①犬のフンについて
 犬がさんぽしているときにフンをしたら、ひろって家にもちかえるのがマナーです。
フンをそのままにする人たちには、くやくしょのしょくいんやパトロールたいの人が注意しています。

②どうろの「止まれ」のマークと、おうだんほどうについて
 「止まれ」のマークや、おうだんほどうをどこに作るかは、けいさつの人が、よくかんがえてきめています。
 止まれのマークや、おうだんほどうを「ここにつけてほしい」とおもうばしょがきまったら、おうちの人といっしょに、けいさつの人にそうだんしてみてください。
 
③大地震がきたときのために、新潟となかよくすることについて
 ふだんから全国のいろんな自治体と連絡をとりあって、協力しています。新潟の自治体とも協力をしています。
 地震や台風が起きたときは、みんなで協力して助けあっていきます。

担当課

芝地区総合支所まちづくり課
芝地区総合支所協働推進課
防災危機管理室防災課

ご意見をいただいた時期

2024年8月

子ども・家庭・教育-学校・幼稚園・教育-教育

関連分野

環境・まちづくり

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050