トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 高齢者のイベント申込について
ページID:156606
ここから本文です。
区の対応・考え方
高齢者のイベント申込について
区民の声の要旨
以前から、高齢者のイベントの申込み時に緊急連絡先を記入しないと受付できないことが納得できない。現在一人暮らしだが、健康な生活をおくれているので区のイベントにも積極的に参加し、有意義な毎日を過ごしたいと思っているのに、、緊急連絡先を書かせようとする担当者とぎくしゃくする。開催等の変更などで連絡先が必要であるなら、自宅あるいは自分の携帯番号で十分だろう。高齢者だからイベント中に倒れたりした時の家族への連絡先だというなら、身寄りのない、あるいは事情があって疎遠等の高齢者はどうするのか。家庭の事情を申込の時に説明しなければいけないのか。疎遠な身内や遠方の友人に連絡されても、迷惑をかけるばかりだ。こんな事では、ますます独居高齢者の引きこもりが増えるばかりだ。
どの施設でのイベントでももっと気軽に生活を楽しめるように、参加申込に必要な「緊急連絡先」を必須項目にするのはやめてほしい。
区の対応・考え方の要旨
区が実施している高齢者向け事業、特に介護予防事業につきましては、生活機能の向上を図る運動事業が主であり、転倒等による怪我のリスク等が高まることから、救急対応を要する場合などに備え、緊急連絡先の記入をお願いしております。万が一の際、事業の実施主体として迅速に対応できるよう、利用者の安全・安心を確保するためには必要な情報収集と捉えており、緊急連絡先の記入につきましては、引き続きご理解の程お願いいたします。
一方、一人暮らし高齢者が増加している社会情勢を踏まえ、こうした緊急連絡先が記入できない参加者に対しては、きめ細かな個別相談に応じるなど、十分な参加機会と安全・安心な利用環境の確保を両立できるよう取り組んでまいります。
担当課
保健福祉支援部高齢者支援課
ご意見をいただいた時期
2024年8月
関連分野
健康・福祉
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。