トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 港区のヒートアイランド対応について
ページID:156589
ここから本文です。
区の対応・考え方
港区のヒートアイランド対応について
区民の声の要旨
気温が高い日が続き、アスファルトなどが熱くなっているのに、なぜ港区は打ち水などの対策を行わないのか。打ち水を毎日行わずに、イベントとして終わらせていては、行政として市民に地球環境問題について話をできないのではないでしょうか。簡単に実施できる打ち水をできないのであれば港区の環境問題に関する施政はどうなんでしょうか。
区の対応・考え方の要旨
区では、ヒートアイランド対策の一つとして、各区有施設で区民や事業者が参加する打ち水を実施しています。また、区内事業者等で構成されている「みなと環境にやさしい事業者会議」によって「みなと打ち水大作戦」が開催されるなど、打ち水イベントは様々な人により区内各地域で開催されています。
暑熱対策である打ち水には、再利用の水を確保するなど区民や事業者の自主的な行動が不可欠です。引き続き、区内での打ち水イベントのほか、X(旧ツイッター)等のSNSを活用することで、打ち水に気温を下げる効果があることを広く周知してまいります。
また、区道については、遮熱性舗装や保水性舗装の整備を進めるほか、民間の開発事業の計画段階から、ヒートアイランド現象の緩和対策について事業者を誘導しています。
他にも、遮熱作用がある緑のカーテンを区有施設に設置し、ヒートアイランド現象の緩和と省エネルギー対策を推進しています。
区では、引き続き、区民や事業者に対して環境にやさしい自発的な行動を促す啓発活動に取り組むほか、ヒートアイランド現象などの地球温暖化対策に多面的に取り組み、区民や事業者の皆さまと協働して実践してまいります。
担当課
環境リサイクル支援部地球温暖化対策担当
ご意見をいただいた時期
2024年7月
関連分野
環境・まちづくり
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。