• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:156581

ここから本文です。

区の対応・考え方

母子健康手帳について

区民の声の要旨

先日妊娠届を提出し、母子健康手帳を受け取りましたが、デザインでひどくがっかりしています。
東京法規出版から購入されたものかと存じますが、海外の企業のキャラクターではなくせめて岩崎ちひろのデザインか国内の作家が書いたものにしてほしかったです。表紙だけかと思ったら中も好きでもないキャラクターがたくさんいて見るたびに嫌な気持ちになります。今からでも英語版の商業キャラクターのいない母子健康手帳に変えてもらうか検討してます。
子供にとっては成人してからも見るもの。長く使われることを理解してまともなデザインにしていただければと思います。母子健康手帳のまともなデザインとは、子が慈しまれていたということが形に残せる、この土地で生まれ育ったとわかるものだと思ってます。
港区の制度やサービスなどはとても充実していて感謝に絶えません。職員のみなさまにも感謝をお伝えいただければ幸いです。それだけにこのことが本当に残念な出来事でしたので初めて投書させていただきました。

区の対応・考え方の要旨

区では、医療機関で妊娠の診断を受け、区へ届け出をした方に、母子健康手帳(親子手帳)をお渡しています。
母子健康手帳(親子手帳)は、妊娠中の経過や出産、産後の記録、子どもの健康診査や予防接種、健康状態や発育の様子などを記録する大切なものであり、保護者の方、また生まれてくるお子様にとっても、親しみやすくご利用いただけるよう、現在、ディズニーのデザインを使用しています。
ご意見いただきました他のデザインの使用については、今後、検討していきます。

担当課

みなと保健所健康推進課

ご意見をいただいた時期

2024年7月

子ども・家庭・教育-学校・幼稚園・教育-教育

関連分野

子育て・教育

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050