• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:156564

ここから本文です。

区の対応・考え方

三田図書館

区民の声の要旨

●月●日、●時頃です。三田図書館のPC 席でインターネットをしていたら、突然背後に人が集団で次々と集まって取り囲まれた様になって驚きました。振り返ったら30人はいたのではないでしょうか。彼らに向かって館長が話し出すのが見えました。港区役所職員の見学研修かと思われます。
こんな大勢に対して私のネットで見ているもの丸見え、プライバシー晒されていました。不評の覗き見防止フィルターなんか付ける割に、個人への配慮が随分蔑ろなのですね。彼らの位置から丸見え状態でした。「すみません、今から人が集まります」の言葉も全く無く突然でした。集団が背後にいてジロジロ見られるだけでも怖いので、荷物も置きっぱなしで急いて図書館のカウンターに「あれじゃいられないですよ!」と言いに行ったところ、まだ次々と人が来る。なんと次のグループも来るとのこと。
こんな状況では出来ないので、途中で作業中断せざるを得ず、彼らが去るまで別のフロアで時間を潰し戻って様子を何回か見に来ざるを得ませんでした。そうしたら今度はグループ解散してフロアを自由に散らばって見学し出す。
随分と利用者(区民)に配慮の出来ない館長なんだなと思いました。若手の区役所職員への悪いお手本では?
次回は、利用者に事前告知や配慮、一言声をかけるなど気遣いをして頂きたいと思います。
あと、覗き見防止フィルターはサイズが合っていないので留めているシールできちんと固定されず上が捲れてきて、更にぼやけたて見えたり、見づらく目に悪いです。公序良俗のためには他館と同様(私の知る限り)覗き見防止フィルターはいらないと思います。いつも猥褻動画を見ている子がいましたが逆行しています。
今回の件の配慮の無さと合わせると、つくづく頓珍漢なことをするなと思います。

区の対応・考え方の要旨

日頃から港区立図書館をご利用いただきありがとうございます。
三田図書館の利用に関して、ご不快な思いをおかけして誠に申し訳ございませんでした。
三田図書館は、新しい図書館ということもあり、多くの視察を受付けています。
今後、視察にあたっては、館内での周知など、利用者に配慮した対応を行ってまいります。
覗き見防止フィルターに関しては、必要という意見が多くあり装備しています。フィルターの取付状態を確認し、画面から浮いているフィルターの調整を行いました。
今後とも、皆様にご満足いただけるサービスを提供するために努力してまいります。

担当課

教育委員会事務局教育推進部図書文化財課

ご意見をいただいた時期

2024年7月

子ども・家庭・教育-学校・幼稚園・教育-教育

関連分野

観光・スポーツ・文化

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050