• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:156557

ここから本文です。

区の対応・考え方

赤坂地区の安全安心なまちづくりについて

区民の声の要旨

夜の赤坂の治安が心配である。

区の対応・考え方の要旨

暴力団排除については、常日頃から商店や地域の皆様、警察署、区が街を目配りし、暴力団に関する情報を早期に把握し、速やかに対応することが重要であると考えています。
区では、平成26年4月に暴力団排除に関する区、区民等及び事業者の責務を明らかにするとともに、相互の連携をより一層深め、社会全体で暴力団排除活動を推進するため、港区暴力団排除条例を制定しました。
本条例に基づき、飲食店影響許可を受けた事業者から、港区暴力団排除条例を遵守する誓約書の提出を求めるなど暴力団排除の取組を推進しています。
また、赤坂では赤坂地区環境浄化・暴力排除対策協議会を平成20年12月1日に組織しています。この協議会は、赤坂地区の繁華街に関係する個人、事業者、行政、関係機関により構成され、それぞれが相互に連帯を保ち、赤坂の美観を保つための環境浄化活動、暴力団、不良外国人等その他反社会的な勢力による治安の悪化を防ぐために活動しています。研修会、情報交換等の会議の開催のほか、防犯パトロール及びクリーンパトロール等を実施し、赤坂の安全安心なまちづくりを推進しています。

また、安全安心なまちづくりとしては、区は、犯罪防止と安全で安心な生活環境の確保のため24時間体制で青色防犯パトロール車両を区内全域で巡回させています。不審者などの目撃情報があれば警察と連携し、青色防犯パトロール車両に周辺地域を重点パトロールさせています。

引き続き、地域と連帯し、暴力団排除に向けて不断の取組を進めるとともに、赤坂地区の安全安心なまちづくりを推進します。ご理解のほどよろしくお願いいたします

担当課

赤坂地区総合支所協働推進課

ご意見をいただいた時期

2024年7月

子ども・家庭・教育-学校・幼稚園・教育-教育

関連分野

防災・安全

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050