• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:156537

ここから本文です。

区の対応・考え方

あっぴい新橋の受付等の態度

区民の声の要旨

先日、入室時の熱を理由に断られました。
ルールを理解はしていますが、元々平熱が37度超えで高く、気温が高い中ベビーカーで長い時間をかけて歩いて行ったこと、眠くてぐずっていて体温が上がったことが原因で、自宅を出る前と自宅に戻った後は37.5度を超えていませんでした。
落ち着く前に熱を測られてちょうど37.5度だからと入室を拒否されました。もう少し落ち着かせてお水を飲んだりしていれば熱はなかったと思います。
落ち着く時間をもらえなかったこと、水銀の体温計がラストチャンスである旨の説明が無かったことに納得がいかず、後で電話をしたのですが、こちらの話を大して聞かずすぐに保留にされ大分待たされました。まず、長い間待たせるのであれば、折り返すのが普通ではないでしょうか。
出たと思ったら、気持ちがこもらない事務的な感じで、ルールなので申し訳ありませんと繰り返し淡々と言うのみでした。
こちらは日々ギリギリの中、どうしても難しいときなどにお願いしているので、一連の冷たい対応に涙が止まりませんでした。他の施設では優しく声をかけてくださったりと温かい気持ちになる所が多いですが、以前からあっぴい新橋は事務的な印象を受けていました。もう少し寄り添った対応をお願いしたいです。

区の対応・考え方の要旨

この度は、遠方からお越しいただいたにも関わらず、あっぴぃ新橋の乳幼児一時預かり事業をご利用いただいた際の職員の対応でご不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
ご意見をいただきました職員の対応についてすぐに、当該施設の施設長に聞き取りを行いました。当該施設職員は、37.5度以上の発熱、体調不良はお子様をお預かり出来ないとのルールを伝えなければとの思いが先に立ってしまい、事務的な対応になってしまったとのことでした。
施設長は、全職員に対して、水銀計で検温しても37.5度以上の場合は受入れできないことを事前にお伝えすることや若干体温が高い場合には、涼むだけではなく水分を摂る提案をするなど、お越しいただいた利用者の方にに寄り添った対応をするよう指導しました。
あっぴぃ新橋では、引き続きお子様を安心して預けていただけるだけではなく、保護者の皆さまにも気持ちよくご利用いただけるよう、施設長をはじめ全職員でいただいたご意見をしっかり受け止め、利用者の方に寄り添った対応を心掛けてまいります。

担当課

芝地区総合支所管理課

ご意見をいただいた時期

2024年7月

子ども・家庭・教育-学校・幼稚園・教育-教育

関連分野

子育て・教育

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050