トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 防災課防災計画について
ページID:156521
ここから本文です。
区の対応・考え方
防災課防災計画について
区民の声の要旨
避難所に車イスなど障害者が避難してきた時、港区は受入れだいじょうぶですか?障害者のベットもありますか?能登半島地震でトイレが問題なりましたが、港区でもトレーラートイレなど障害者、老人用のトイレありますか?
避難訓練障害者の人の参加港区少ないです。会場まで行くのもきびしいです。
港区は老人、障害者に負担にならない対策できてますか?
区の対応・考え方の要旨
区では、災害時に配慮が必要な障害者等を「要配慮者」と定め、状況に応じて障害者施設等で開設する福祉避難所への避難を案内しております。
この避難所には、要配慮者向けのトイレ等の設備があり、避難生活において必要な備蓄物資等も配備しています。
また、福祉避難所において防災訓練も毎年実施しております。
引き続き港区の防災力の向上に努めてまいります。
担当課
防災危機管理室防災課
ご意見をいただいた時期
2024年7月
関連分野
防災・安全
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。