• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:156481

ここから本文です。

区の対応・考え方

神明子ども中高生プラザについて

区民の声の要旨

神明子ども中高生プラザについてです。
未就学児を連れて利用させていただきました。
20分ほど子供たちと子育て広場で遊んでいましたが、スタッフの方が近づいてきて「今気づいたのですが、保護者の方は靴下が必須となります」と言われました。
靴下を持ち合わせていない旨を伝えたところ、下記を提案されました。
①貸し出し靴下を渡す。但し2週間以内に「新品」の靴下を持参して返却すること。
②今から近くのコンビニ等に靴下買いに行くこと。
近所に住んでいませんので、①の提案は難しく、また到着したばかりで元気に遊んでいる子供を連れて、土地勘のないこの場所でコンビニを探して靴下を買いに行くのも現実的ではないと判断しました。結局、追い出されるように帰る事になりました。
スタッフの方に、除菌シートできれいに足の裏を拭くので、子供が満足するまでどうにかあと少しだけでも遊ばせてほしいとお願いしましたが、全く応じて貰えず、ルール違反のためという理由で、すぐにその場から追い出されました。他の児童館で、保護者の裸足が理由で追い出された事はありません。無料で貸出をしてくれました。
同じ港区なのに、なぜ神明だけがこんなに厳しいのでしょうか?
未就学児を2人も子育てしていて、毎日が疲労困憊な状況で、子供を楽しませるために児童館に行きました。
それで、靴下1つでこのような追い出され方をしたことに強く強く憤りを感じています。
ルールは理解していますが、子育て世代の保護者の気持ちに全く寄り添いのない冷たい言葉、態度、本当に許せません。
お願いですから、港区立の施設なら全て同じようなルールにしてください。

区の対応・考え方の要旨

神明子ども中高生プラザの子育て広場をご利用いただいた際の職員の態度でご不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。
神明子ども中高生プラザの子育て広場は就学前のお子さんとその保護者の方専用の部屋となっており、衛生面を考慮して、保護者の方には靴下の着用をお願いし、その旨をおたよりや施設内の掲示などでお知らせしています。また靴下を忘れた保護者の方には靴下をお渡しし、おおむね2週間以内に新しいものを持参して返却するか、または近くのコンビニなどで購入することを提案させていただいています。このような対応をさせていただいているのは、過去に、貸し出し用靴下を用意し、使用後施設で洗濯をしていたのですが、使いまわされている靴下について衛生面を気にする保護者の方がいらっしゃったためです。ただこれは今回のご意見の通り、靴下を忘れてしまった場合には、保護者の方の負担が大きい部分がありました。
 区内の他の子ども中高生プラザに確認したところ、原則として靴下を必要としているのは同様でしたが、忘れた場合には神明同様、靴下をお貸しして代わりに新しいものを持参していただいている施設もありましたが、どの施設もそれ以外に除菌シートで足を拭いていただく方法でもよいこととしていることがわかりました。
 この度、神明子ども中高生プラザの施設長と検討した結果、保護者の方に靴下を履いていただくことが原則であることに変わりはありませんが、他の施設同様除菌シートをご用意させていただき、施設を利用する方のうち裸足で来られた方に提供することといたしました。また子育て広場の職員への接遇向上に向けた指導もしてまいります。この度は神明子ども中高生プラザの子育て広場に来ていただいたにも係わらず、保護者の方のお気持ちに寄り添うことができず、不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。また貴重なご意見をありがとうございました。
 今後も子どもを安心して産み育てる環境をめざし、よりよい施設となるように取り組んでまいります。

担当課

芝地区総合支所管理課

ご意見をいただいた時期

2024年7月

子ども・家庭・教育-学校・幼稚園・教育-教育

関連分野

子育て・教育

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050