• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

ページID:156438

ここから本文です。

区の対応・考え方

ハトのエサやりについて

区民の声の要旨

田町駅東口で、ハトにエサをやっている方がいた。本庁舎前や、芝公園、外国人観光客もハトにエサをやっていた。港区に住んでいる住民はだめなことしってますが、外国人にも伝えられないか?

区の対応・考え方の要旨

 港区では、港区環境美化の推進及び喫煙による迷惑の防止に関する条例を改正し、令和5年4月1日より、餌やりによって集まる動物のふん、鳴き声等の被害をなくし、環境美化を推進する取組を強化いたしました。ご意見をいただきました田町駅周辺のハトについてですが、以前からハトへ給餌する人がいるとのご意見をいただいており、青色回転灯装備車両(青パト)による巡回パトロールを行い、餌やり行為を発見した際には、注意喚起を行っております。本庁舎前芝公園につきましては、公園管理者にご意見を伝え、公園内に日本語と外国語表記でハトの給餌についての啓発ボードを設置いたしました。区で作成しているハトの給餌についてのチラシにつきましても、外国語表記を作成し、啓発してまいります。
 今後も引き続きハトの餌やり・糞害防止対策に取り組んでまいります。

担当課

芝地区総合支所協働推進課
芝浦港南地区総合支所協働推進課

ご意見をいただいた時期

2024年7月

子ども・家庭・教育-学校・幼稚園・教育-教育

関連分野

暮らし・手続き

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050